見出し画像

OCRやRPA、スマート窓口にキントーン。
どれもこれもDXっぽく無いというか、本質的な課題部分を革新するようなイノベイティブじゃなくて、手作業チックな小手先の"カイゼン"の枠を出ていない。いい加減うんざり。😮‍💨
しかし、なんで皆こんなに非合理的でオートマチックさにかける"汎用性"ってやつに寛容でいられるのか。
汎用性って、要は何にでも使えるけれど、そのままでは何にも使えない、"作り込みが無い"ってやつ。
情報はオートマチックに連携させなければダメだろう。そこを人間の能力に頼ってはDXじゃないよな。
そこを皆やらない。
覚悟が足りない。
また言い訳ばかりだ。
今回のDXについても既に諦めてしまっているかのように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?