見出し画像

過日、スカイツリーで行ったさいたま市をプロモートするパネルディスカッションで、

さいたま市を拠点として日本中のお母さんの就労、子育てを支援する方がこんなことを言っていました。

さいたま市の強みの一つは東京に近いこと。

もう、上野東京ラインで来れば、浦和駅から東京駅まで22〜3分。

これは通勤、通学、買い物、遊びに便利だっていうこともあるけれども、

羽田に近いし、全国や世界を相手にして仕事をする本拠を、さいたま市に置けるということ。

さいたま市民は世界中で活躍できるということ。

そんな意味合いのことを仰っていました。

そうだと想います。

さいたま市では、市民も行政も、日本中や世界を相手にしてイノベーションを起こす。

そして、世界中の皆と相互に利益を分かち合う。

そうでありたい。

そんな地理的な環境に恵まれているんだから。

皆でどんどん全国や世界に飛び出して。

そんなグローバルな人材や企業、施策を生み出す自治体でありたいな。

そう想います。

そのためには全ての“さいたま人”が、真面目に、誠実な態度で、真摯に、常に優しさと品性をもって利他的に行動することが大切です。

だからこそ多くの人々から信頼される。

世界の中でも、特にティピカルに“善”が満ちるまちでありたい。

世界中から、世界中の人々から、
常にruleoflawの視点から見られていることを忘れないようにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?