見出し画像

人口は既に減りつつある。
さいたま市の人口は増えてるって?
たしかに人口問題研究所の推計では、さいたま市の人口は伸び続け、2030年がその頂点となる。
しかし、元々多い団塊の世代・高齢者の枠は一定数長生きするから、その数込みの全体の人数としては人口は支えられているが、確実に彼らは死に向かって歳を重ねつつ、若い世代・子供たちはその実数が減り続けている。つまり、もう実は減少局面でまっしぐらという状況だ。
自治体はこの局面で、なんで都市の成長を語ろうとするのか。
もし成長を語るならば、日本の中で各々が“一人勝ち”を目指そうとでも言うのか。
コンパクトシティは他人事か?
子供たちが減っている中で、実は南区への五十代半ばからの転入が相当数ある。
もう自治体単位で見れば“大きな”コンパクトシティ化は始まってしまっているということ。
コンパクトシティ化ではなく、実はいくつかの自治体のスポイルが始まっているということ。
もうすでに人口減少後の地域について話さなければならないんじゃないか。
減少後の暮らしをデザインしなければならない。
実は南区の中でも狭い地域で見れば、既に“減少後”の状態が見える地域が出てきている。
そこにどんな生活モデルを持ってくる?
それを語らなければならない。
市域の総合振興計画だけでは足りない。
地域単位でのプランが必要だ。
市域レベルで大きな事業にお金をかけるのではなく、地域を創るレベルでお金を使う。
そうしないとこれから先、地域はグタグタになる。
プランが無かったらお金は付かない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?