見出し画像

さいたま市の市民意識調査(令和4年実施)における質問、「さいたま市が今後一層魅力的になるためにはどのような方向性に発展すればよいか」への回答を見てみると、災害に強く治安が良いには30.3%、子育てがしやすいには24.9%、交通の利便性が高いが15.4%であるのに比べて、自然が豊かであることには12.4%、観光の街であることには7.2%、商工業、産業が盛んなまちには4.5%となっている。
このように、さいたま市民は、広々とした緑豊かな郊外の一戸建てに住むことよりも、狭いマンションであっても、職場や学校に近い、災害の無い町を好んで選択した方々だ。しかも、これ以上の観光や商工業の発展などに期待せず静かに時を過ごしたい方々である。
そうするとやはり東京都に近いさいたま市の南部の人口は増加し、北部では人口が幾分減少傾向にある地域も出てくる。
そういう意味では、さいたま市の中でも南部と北部で必要とされる施策が異なってくるのではないか。
特に人口が幾分減少気味の北部では、空き家や既にシャッターを閉ざした商店をどうするのか。街の外観ももちろんだが、高齢者が増えているであろう市民の買い物の利便性をどう確保していけばよいのか。
いや、実は南部を見ても、人口が増加しているところと減少しているところがまだらになっている状況にある。子育て期の市民が多いイメージがある南区であっても、太田窪地区の高齢化率はとても高い。
施策は市単位で、もしくは10ある区の単位で一律に実施しても、個々の市民にとっては十分ではないように思う。
行政にはそのような細かなニーズの把握とそれに対する緻密な手当ができるだけの体力があるのだろうかと心配になる。
もう少し補完性の原理に目を向けて、市民や事業者と行政が一体となって街づくりを進めるプラットフォームを作って、これを運用していかなければいけないのではなかろうか。
ここを重点的に推進せずに何を重点とするのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?