見出し画像

夏の読書

夏は読書をします。
京大の図書館限定です。
ちょっとだけ積ん読が混じるような気はします。

生活費稼ぐぞ!厳しいぞ!でも本買いたいぞ!学費分くらいの本は借りて読まないと後悔するぞ!元取るぞ!ということです。

貸出期間は夏休みだとめっちゃ長く、今日8/10に借りたら返却期限が10/8でした。8と10がひっくり返ってておもしろいですが夏休み終わってますね。
ということで返却期限に甘えず自律的に読むことが求められます。

そんなことを考えてたら、Twitterで要約してほしいと来たので、それはそれは喜んでご要望にお答えしていきます。
ちゃんとやるぞ!宣言効果!しょぼい黒歴史にならないようにしないといけませんね。

あと今このnote書いてるのは、本のリストしたいからです。更新していきます。(別に更新するたびに再アップするようなものではないけど)

▼借りたのでまとめ確定
・エフェクチュエーション サラス・サラスバシー
・心身の合一 メルロ=ポンティ
・人口減少社会の未来学 内田樹 編
・身体論のすすめ 菊池暁
・Society 5.0 日立東大ラボ

▼これから借りる予定
・暇と退屈の倫理学 國分功一郎
・法哲学 瀧川裕英・宇佐美誠・大屋雄裕
あともしかしたらキェルケゴールの「死に至る病」、ヤスパースの何か、サルトルの「嘔吐」、ボードリヤールの何か、ドゥルーズ×ガタリの何か、とかはありえます…

あと先日ご講演いただいた前川直也さんの「わかりやすいアジャイル開発の教科書」が図書館になくて泣きました…
アジャイル開発、リーンスタートアップ、エコシステム、デザイン思考、オープンイノベーションはもう一度ちゃんと勉強したいです…

▼持ってるやつ
・これから「正義」の話をしよう マイケル・サンデル
・限界費用ゼロ社会 ジェレミー・リフキン
は全く読んでないというわけではないけど、もう一回ちゃんと読んでまとめたいな…
あとデジタルネイチャーかな、誰に貸したんだろう笑

全体的に何を知りたがってるかはわかると思うので、おすすめの本があったら教えて欲しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?