見出し画像

バングラ旅の記録4

9/6
4日目

昨日も今日も一時帰国する夢を見た
内心帰りたいのだろう
いつもは色んな人に怒られる夢ばっかり見る
谷口の夢はこんなもんだ

北海道でめちゃくちゃでかい地震があった
北海道に友達もいる
何かしなければ
関空にも支援したかったが、クレジットの限度額がpolca一口分もない
でも何かしなければ

こういうとき、タイの友達が必ず心配して連絡をくれる
また、災害のたびに、それがどこで起きても本当に心を痛められる友人がいるが、それは本当にすごいことだと思う
尊敬する
自分は、まずはタイの友達のように、知っている人を本気で心配することから始めようと思う
それができていないと、後者の友人のように知らない人まで心配することが欺瞞になってしまうと思うからだ

広げすぎかもしれないが、「リーダーが、世界に友達がいたら、戦争が起きない」というエリックの想いは、離れている友達を想う気持ちを基にしている
社会課題を解決する前に、目の前の人を、目の前にいない友達を愛さなくては
大切な人を大切にした結果見えるのが社会課題だ

足の裏が痛い
洗濯もまだ
とりあえず昼過ぎまでごろごろして、洗濯が終わると夕方だった
今日は完全にオフ

17時くらいから活動開始
今日はボナニで行ってみたいところがあった
服部おすすめのグルシャン2
2年前のテロ現場
そして日本大使館

↑ボナニ湖

グルシャン2はかなり都会の雰囲気だった
が、なんか怖い
テロのイメージで来てしまったからか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%BA%E8%B3%AA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

テロ現場のホーリー・アーティザン・ベーカリーへ向かう


が、2階だし、なんか違う気がする
Googleマップのコメントに答えがあった

北東…?
と思って、次は住所の
Road No 79, House 5, Gulshan 2
へ向かう

が、ここもなんか違う
最後に座標の
北緯23度ちょい、東経90度ちょいへ向かう
座標なんか始めて使った

かなり暗い道で、ロシア大使館、イタリア大事の前を通るので、銃を持った警備員がいる
どんどん怖くなる

座標の位置で隣のホテルの警備員に「ここにホーリー・アーティザン・ベーカリーがあった?」と聞く
「隣にあったよ。一年前に潰れたけど」と言われた
ここで合ってる

ここで日本人7名
合計22名が亡くなった
黙祷する

警備員さんはテロのことは言わなかったが、察したのか、ホテルの中に入って撮っていいと言ってくれた

草が邪魔だったが、肉眼ではよく見えた

次に日本大使館に行く
もう完全に夜になっている
グルシャンは小綺麗だが入り込むと街灯がない
そして大体大使館の前か裏なので銃を持った警備員と野良犬がいる
暗闇だと恐怖でしかない

大使館はリッチな建物でもなんでもなく(中国大使館だけなんか光っててゴージャスだった)、ほぼ牢屋のような見た目
高い石の壁、有刺鉄線、門にはその国の特徴(タイだと象、韓国だと国旗)、そして銃を持った警備員

日本大使館も例外ではなく「とりあえず写真撮るとかは無理だろうな…」と思った
門番警備員とコミュニケーションをとる
「別に入りたいわけじゃない。見に来ただけ」というのがなかなか伝わらない(ノースサウス大学のときもそうだったけど)
そのときに「写真撮るとか」と言ったつもりだったのだが、いざ写真を構えると警備員が飛んで来た

見た目に面白いところではないので写真は別によかった
グルシャンでテロが起きたのはまずここに大使館が集まっていて、外国人が多いからだ
その雰囲気を確かめにきた
確かによく白人がリキシャに乗っている
道で観光客に出会わないバングラデシュでは珍しい

テロ、街灯がない暗さ、銃、有刺鉄線とか諸々、犬によって谷口はだいぶビビりモードになっていた(犬は好きだが狂犬病が怖い。バングラで追いかけられたわけではないが昔タイで予防接種なしで犬に追いかけられて以降めちゃくちゃ警戒している)

そこで最悪なことに、グルシャン2の中心あたりで道ですれ違った(おそらく)イスラム教徒に、ものすごい剣幕で何かまくし立てられる
もうこわいこわい
服部おすすめのグルシャン2の印象は「恐怖」になった

テロが起きたもうひとつの背景は、2016年7月1日が金曜日だったことだ
金曜日はイスラム教にとって大事な日
日本人宿にいたバングラ通のお姉さんによると、金曜日は危険らしい
特に大使館や外国人の多いグルシャンは

明日はその金曜日
まくし立てられたことで改めていちゃいけなそうだと実感した
朝ごはんの前にチェックアウトするまである
ボナニの周りで密室にいたくないので、バス乗るにしてもボナニから離れたところからにしよう(というか、またバス乗らないかも)
実際、バスや飲食店でよくケンカを見てるので、あれが向かってくると考えるとめちゃくちゃ怖い

とりあえず夕食
後ろの席でまた言い合いをしだした
こわい
でもチキンがめちゃくちゃ美味しかった
みどりのやつはきゅうり??のカレー

帰り道で昨日会った物乞いキッズに再会(今日も他のタイミングでも書ききれないくらい会ってるけど、印象に残ったやつだけ書いてる)
お金くれないとわかっているのか、会ったときにめちゃくちゃ笑顔で敬礼
握手して笑顔で去っていった
率直に言ってかわいい
だからこそすごく悲しい

明日は初めて宿がない状態で動く
かなり自由に動けるが、夜までにチェックインできなければゲームオーバー
旅としてはこっちの方が普通だと思うけど

そういえば昨日は結局コムラプール(ダッカ中央駅)に行けずにダッカ大学、オールド・ダッカ、ブリゴンガ川に行った
明日は朝出発して、コムラプールで宿探ししてなるはやでチェックイン、荷物おろす(重いのが嫌というより、でかいバックパック背負ってると観光客丸出しで、すごい好奇の目で見られるし物乞いも寄ってくる)
Facebookで友達になったオビやサキアに会うも良し、電車使ってみるも良し
どのみち明日か明後日には少し電車を試して、明後日か明々後日以降日帰りで長距離移動してみようと思う
コムラプールには3泊以上したいな…

13日の朝ににお目当ての工場に行くことになりそうなので、12日の宿はその近く
もはや地球の歩き方の範疇を超えた田舎になりそうなので、Google先生に宿を聞くことになるかも
てことはコムラプールで3泊(9/7.9/8.9/9)した後9/10.9/11の宿をどうするか
工場に徐々に近づいた方がいいのだが、最初のドミトリー、日本人宿あじさいがちょうどいい位置にある
それだと面白くないような気がするので、体力の余り具合でどれくらい冒険するか決めよう(めっちゃ元気ならコムラプール3泊やめて転々としよう)

おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?