マガジンのカバー画像

人生の成長エッセイ

14
人生の役に立つ、困るときに見返したくなる、そんなエッセイを書いていきます。独りだな、と感じたらこのマガジンで待ってます。
運営しているクリエイター

#言葉

変わりゆく世界で、変わらないもの

世界中の問題を解決できない理由はなんだろう?将来は今よりずっと先にあるから自分に関係ないと思ってしまう現代社会。 その答えは人間同士に挟まれている言葉。全ての解決は現実の言葉にあるものの、その言葉を掴んでいるか探しているかは自分次第。見つかったとしても、出すのが難しい原因がたくさんある。個人経験だと、出さなかった理由は ・恥ずかしくて外へオープンするのが不安 ・現実から生まれる言葉から逃げていた ・読んだ言葉を深くまで考えなかった 力になる言葉を探すのも出すのも受け取る

庭師だった父に謝りたい僕

生まれて40回目の夏が来ようとしているが、最高に楽しめたのは22回だけだ。父ともっと2人の時間を楽しめばよかった。人生における最強のサポーターは父だった。 未だに父が支えてくれている理由は、2人での会話が数秒前にあったように鮮明に思い出せるから。毎日のエネルギーになっている。 やりたいことがあれば、行動する。失敗したとしても自分で選んだ道だから、どんな失敗だとしても苦しんだとしても、成功の元になる。そう父から教わった。 僕の悩みや夢を大切に受け止めながら、優しく丁寧に道の進

行動力とは、生きている言葉である

実は、読書が苦手だ。読みたいものがあまりない、見つからない。役に立ちそうな本と出会っても自分に合うか。読んだ後に変化を感じるか。結局、書いてある言葉によってモチベーションが少しだけでも上がったとしても、次のステップはわからない。力不足。 長く集中できない時代になりがちだと言える中で、一人ぼっちの時間が多い。1人の時間も大事といえば大事だけど、自分の行動がだんだん遅くなる。遅くなることより、一気に弱くなる。 ここでシンプルな方法がある。当たり前すぎてしまうから忘れがち。スマ

古本屋が育てた言葉、成長した本と僕

「鶏が先か卵が先か」という表現が有名で聞いたことがない人はほぼいないと言えるだろう。ここから全く違うジャンルになるけど、同じジレンマが始まる。 本屋さんや図書館に行く時にあまり感じないけど、ある場所にいくと「人が先か本が先か」という言葉がずっと頭から離れない。 人がいなければ、本は生まれない。生まれないけど、本がなければ人は思念しないのではないだろうか。繋がりがありそうで、ない。なさそうで、ある。ここで意外なキャラクターが登場する。 入りにくい場所と思われがちだけど、勇気

バズる弱さ、2人だけの会話の強さ

SNSをしていると、「バズる」という言葉がよく耳に入る。いいねの数字が多ければ多いほど、魅力があるという風に捉えられがちだ。そうして出来上がったこの世界では、普段は興味のない内容でもついつい読んでしまう。言うまでもなく、自分のネタがバズったら花火を盛り上がってニヤニヤして、日常生活にない嬉しさがある。ところが、それは花火のように、一瞬で終わる。その後の気持ちは枯れた桜の木のようだ。 個人の経験から言えるのは、「バズる」という価値は実は大したことがない。このネタはバズる=深く

助ける言葉、殺す言葉

こんにちは、いつものマッシ(@massi3112)です。 「言葉」がなければ、今の人間がいない。でも、人間がいなくても「言葉」は存在しているだろう。休まずにずっとネットに繋がっている現代にふと思う。決まった音に意味をつけて、より生活が楽になったつもりだが、最近の言葉の活かし方を見て悲しい気持ちになりがち。 現在、進化している言葉の存在を考えない日がない僕は、考えれば考えるほど、逃げたくなる。逃げる場所は、まさかの言葉の世界にある本。読書。 深く考えて、僕から出るこの「言葉

生きているからこそ、落ち込むことも必要

こんにちは、いつものマッシ(@massi3112)です。 人間は、なんて不思議な存在だ。生きているうちに、周りにあることが当たり前になったり、健康であることの大切さを忘れたり、支え合いの中に生きていることに気がつかない。真っ直ぐな道のように、自分の日常生活を繰り返す中で、たった一つの方向が少しだけ変われば、手と足が止まる。 実は僕も好きなことをしている中で、ある日、止まることがある。 知らない人が無理矢理に自分の家に入ってきたような感覚で、恐怖で何も出来なくなる。居るべき