見出し画像

桜花賞2024を語りたい

割引あり

こんにちは!競馬の時間だああああ!!!


大阪杯2024の振り返り

軸○に選んだベラジオオペラは素晴らしい安定感でしたが、
馬券という意味では思ったよりも荒れなかったですね。
全ての着順を見るとまぁまぁな荒れ具合だったので
狙いとしてはそこまで悪くなかったかなぁと思っています。
狙いの穴馬が斜行の影響を受けたりと不運な部分もありましたが
勝ち負けまでには至らなかっただろうなぁという感じ。
どの馬も高水準ではあるものの、抜きん出て強い馬もいなかったので
次走がそれぞれどこになるのかは興味深いです。


桜花賞2024

概要

このレースは阪神芝1600mのG1レースです。
条件としては阪神ジュベナイルフィリーズや
朝日杯フューチュリティステークスと同じ舞台になります。
牝馬三冠レースの第一戦で、ここから翌週の皐月賞と3歳馬が激突するため
このレースが春競馬の幕開けだと言っても過言ではないでしょう。

ここからの3歳限定G1レースにはどれも同じことが言えますが、
基本的に世代のトップクラスしかいないレースになりますし、
どの馬もキャリアはそこまで豊富ではありません。
穴党としては一気にスターになる馬が現れることを信じて勝負です!

とはいえ、穴を狙うためには信用できる軸をちゃんと決めることが
買い目を増やし過ぎないという観点で重要になります。
まだオッズもわからない状態ですが、注目している馬を何頭か紹介して、
その後に個人的な注目馬を語りたいと思います。


ステレンボッシュ

前走内容、成長率を重視した時に一番信用できそうなのが
このステレンボッシュかなと思います。

前走は阪神ジュベナイルフィリーズで
アスコリピチェーノとタイム差無しの2着。
クビ差まで迫るもとらえきれませんでしたが、
上がりの脚を考えると逆転は十分あり得るでしょう。

阪神ジュベナイルフィリーズ時点ではこの2頭が抜けていましたが、
その後経験を積んで再度戦うこととなる他の馬との力関係にも注目です。

鞍上はモレイラ騎手。前走は初騎乗のルメール騎手でしたが、
モレイラ騎手であれば全くマイナスポイントにはならないでしょう。
大敗するとしたら仕掛けるのが遅すぎて届かないというパターンですが、
モレイラ騎手であればそれも無さそうで、かなり期待しています。

あとは敗れたアスコリピチェーノとのオッズ関係も注目です。
どちらも阪神ジュベナイルフィリーズから直行ですが、
どのような人気になるでしょうね……
個人的には人気が逆転していてもそこまで不思議ではないです。

アスコリピチェーノ

ステレンボッシュの話をしたのでこちらも併せて!
アスコリピチェーノは3戦3勝で桜花賞に挑むことになります。

鞍上は新潟2歳ステークス、阪神ジュベナイルフィリーズで
連勝中の北村宏司騎手です。
もしかすると、当日の人気次第では北村宏司騎手としては
初めてのG1レース1番人気出走となる可能性もあります。
ちなみにキタサンブラックで勝利した菊花賞は5番人気で、
ダンスインザムードで勝利したヴィクトリアマイルは2番人気でした。

この馬も文句をつける余地が無く、
休み明けちゃんと走りさえすれば勝ち負けだと思います。
阪神ジュベナイルフィリーズの再現というワンツーもあり得そう。

クイーンズウォーク

次点でどの馬を挙げようか迷いましたが、クイーンズウォーク!

阪神ジュベナイルフィリーズ時点では未勝利でしたが、
年末の未勝利戦を勝ち、G3クイーンカップを制した馬です。
クイーンカップは牝馬G3にしてはなかなかハイレベルで、
2番人気のサフィラこそ大敗してしまいましたが、
クイーンズウォーク、アルセナール、ルージュスエルテと
かなりの激戦でした。

新馬戦は2着だったものの内容は素晴らしく、
デビュー時点からかなりの素質を感じる馬でした。
そして今回の桜花賞の17頭のいずれとも戦った経験が無いため、
完全に桜花賞で力関係が決まるというのも注目ポイントです。
集計をミスしていなければ、出走するメンバーすべてと初対戦になるのは
このクイーンズウォーク1頭だけだったかと思います。

クイーンカップ上位組はその後出走していないため、
実はクイーンカップ組がどの馬も相当強いという可能性を
残しているのがなかなかロマンを感じさせます。

舞台としては阪神1800m→東京1600mと距離、競馬場ともに経験あり。
鞍上はデビューしてから全て川田将雅騎手とこちらも盤石です。

チェルヴィニア

昨年10月末のG3アルテミスステークス勝ち馬
5ヶ月ぶりの出走で桜花賞馬を狙いにきた馬です。

正直、10月の段階であれだけの走りをしていたことを考えると
ぶっちぎりで勝つ可能性を秘めている馬だと思います。

ただ、アルテミスステークスはデータ的にめちゃくちゃ良いのですが、
サフィラがその後パッとしなかったことや
桜花賞出走が叶わなかったボンドガール
新馬戦で敗れていることを考えると、
ムラのあるタイプの馬という可能性もまだ残されていそうです。
買い目から外したくはないが軸にするのも少し怖い……という印象。

また、これまで3戦すべてルメール騎手が騎乗していましたが、
骨折の影響で今回はムルザバエフ騎手に乗り替わります。
ムルザバエフ騎手も悪い騎手ではないですが、
予想を惑わせる要素の一つにはなってきます。


セキトバイースト

ここからは本命にしたい穴馬候補です!

セキトバイーストはG2チューリップ賞の2着馬。
私は9番人気だったこの馬を本命にしていたこともあり、
個人的な思い入れが強い一頭です。

赤松賞ではステレンボッシュに0.4秒差の5着と敗れていますが、
そこからオープンとG2で着実に力と賞金を獲得し
桜花賞へと進んできました。

買おうと決めていた一頭なので、当日のオッズが楽しみです。
本命にすることを考えると30倍~40倍くらいはついて欲しいので、
意外と人気するようなら考えます。

パッとしない戦績ではあるものの、G2含めて6戦5連対はなかなか良く、
毎回先行しては良いところまで残す競馬を続けていて、
チューリップ賞では積極的に逃げ粘っての2着と新しい戦い方も。
今回の鞍上もその時と同じく藤岡佑介騎手です。
今年の藤岡佑介騎手は重賞レースでも非常に期待できる騎手ですよね。

2着が多いので勝ち切れない印象は強いですが、
裏を返せば相手なりに走って毎回好走しているということなので、
このG1のメンバー相手に食らいつけることを期待するのもアリ!

エトヴプレ

前走G2フィリーズレビューの勝ち馬
11番人気からの1着と大穴を開ける形での勝利でした。
ちなみに2着は桜花賞にも出走するコラソンビート
コラソンビートとの人気関係も非常に注目されます。

フィリーズレビューは1400mのレースになりますが、
それまで5戦1200mを走ってきて、1400mに延長しての逃げ切り劇。
つまり1600mという距離を走るのは6戦目で初めてという珍しい馬です。

このフィリーズレビューで勝利したのは藤岡佑介騎手ですが、
セキトバイーストに騎乗するようで、藤岡康太騎手に戻ります。
初めての距離でも積極的に行くのか、控える形になるのかは注目です。


以上になります!今週の中央競馬も楽しんでいきましょう!!!

以下、支援してくださる方向けのおまけとして
私の予想印と買い目を置いておきます!
(過去の予想と結果、回収率などなどはマガジンの固定記事参照!)

おまけ:桜花賞 予想印

ここから先は

192字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?