見出し画像

人爬ちゃん(の元ネタ)に会いたい in 群馬

※この記事は「みえ様」様主催の企画、「カニ人アドカレ2022」参加に伴い2022/12/22投稿用に作成した記事です。

この記事が気になったらほかの参加者さんの記事も見てみたり、自分が参加してみたりすると楽しいかもしれません!

みなさんこんにちは、マソマです。

人魚ちゃん(の元ネタ)に会いたいシリーズを見ていただいた皆様、ありがとうございました。
※シリーズを見ていなくても今回の記事は楽しめます。

今回の記事は人魚ちゃん(の元ネタ)に会うために水族館に行ってみた、ではなく、人爬ちゃん(の元ネタ)に会うために群馬のとある施設を観光してきたよ!というレポとなります。

注意
•今記事では蛇など各種爬虫類の画像を掲載しています。

•今回紹介する内容は2022年秋に私個人が施設に行った内容を基にご紹介させていただいています、そのため展示内容については現在の展示と異なる点がございます。ご了承ください。
•この記事に貼り付けてある写真は(Twitterから引用してあるものを除き)マソマが実際に撮ったものをご紹介しております。
•この記事はマソマが個人的な趣味で作成しています。マソマはカニ人も観光も大好きなただの一般人で別に各所の関係者とかではないです。
•現在新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行しております(2022年冬現在)。そのため観光の際には感染予防に注意して健康で楽しい旅行となるようにしましょう!

それではさっそく紹介していきます!

ジャパン・スネークセンター

↑ジャパン・スネークセンター 公式ホームページ

わたくしマソマがやってきたのはジャパン・スネークセンターさんです!

ジャパン・スネークセンターさん入口

こちらのジャパン・スネークセンターさん、世界各国の40種類以上200匹ほどのヘビを展示・研究(JSC公式ホームページより引用)しており、かなり珍しい蛇の展示・研究も行っております!

↑上記の通り、各種SNSでも蛇の生態に関する情報が積極的に紹介されています!どの情報も普段は目にすることのない貴重な情報ばかりです🐍

また、施設内でもハブの公開採毒実演や蛇との記念写真イベント、各種爬虫類の説明や企画展など蛇について詳しく知ってもらうためのイベントが実施されています!

わたくしマソマが訪れた際は、企画展としてさまざまな種類の白蛇が展示されていました!

↑特別展示『-白蛇の誘惑-』の案内ツイート

展示されていた白蛇の一種、テキサスラットスネーク(リューシスティック)ちゃん
しゃくれているらしい
展示されていたボールパイソン(オレンジドリームスーパーモハベ)
身体がもちもちですね

↑カニ人ワールドで登場した白蛇の巴様。服と合わせると紅白でめでたい。

↑また、カニ人ワールドにはヤモリ人爬ちゃんやワニ人魚ちゃんなどアルビノがモチーフかも?な色合いの爬虫類っ子もいます。

(アルビノとリューシスティックの違いって何……??となった方、こちらの説明(静岡市立 日本平動物園さん 公式ホームページより引用)がとてもためになったので共有しておきます)

また、毒蛇温室にはさまざまな毒蛇が飼育されていました!

展示されていた毒蛇の一種、ハナナガコブラさん。目がつぶら。
こちらはクロクビドクフキコブラさん、めちゃくちゃ伸びてました。
こちらはあの有名なキングコブラさん、公式ホームページに掲載されている顔写真が可愛いです。

↑こちらはカニ人ワールドのコブラ人爬ちゃん、毒吐き系(物理)女子です。

こちらはヒメハブさん、落ち葉の色とよく似ています。
こちらは見えづらくて申し訳ありません、ハブさんです。

↑カニ人ワールドのハブ人爬ちゃん、ピット器官持ち忍者です。

こちらはヤマカガシさん、首の皮下にも毒があるらしいです。

↑カニ人ワールドのヤマカガシ人爬ちゃん、ヒミコサマー!!

こちらはニホンマムシさん、銭形模様が特徴的。
こちらはアメリカマムシさん、模様も心なしかアメリカン?

↑カニ人ワールドのマムシ人爬ちゃん、ヤマカガシ人爬ちゃんがママ(血のつながりは不明)です。

個人的にジャパン・スネークセンターで一番見れてよかった~となったブラックマンバさん、最強の毒蛇とも呼ばれています。

↑カニ人ワールドのブラックマンバ人爬ちゃん、カニ人となかよし。

ジャパン・スネークセンターさんはどうぶつ奇想天外さんから取材を受けたことがあり、その動画がYoutubeにて公開されています。

↑ブラックマンバの採毒やキングコブラのお食事の様子が動画で公開されています!

また、ジャパン・スネークセンターさんには大蛇温室もあります!

↑大蛇温室の様子は上記のツイートでもチェックできます!

↑カニ人ワールドの大蛇、アナコンダ人魚ちゃんはモデルさんです。

大蛇温室には、大蛇だけではなく、巨大なワニガメも展示されていました!

↑カニ人ワールドのワニガメ人魚ちゃん、カニ人ワールドにはいろんなカメ系人魚ちゃんがおり、主に神聖な職を生業としています。

ほかにもジャパン・スネークセンターさんでは蛇の標本・骨格の展示や、毒蛇に咬まれた際の対処に関するポスター展示などがなされ、蛇の生態や人間とのかかわりなどについてたくさん知ることができます!

ジャパン・スネークセンターさんならではのこんなお布施スポットも……🐍

まとめ

と、いうことで今回はカニ人ワールドの内容とあわせつつ、ジャパン・スネークセンターさんへ行ってみたよレポでした、いかがでしたか??

今回の記事ではジャパン・スネークセンターさんの展示を一部ご紹介しました。まだまだ紹介しきれなかった展示内容はたくさんあるので、気になった方は是非行ってみて欲しいです!

もし紹介内容に不備があったり、またほかに書いてほしい記事の内容などあればお気軽にコメント欄などでお知らせください。

この記事で元ネタ聖地巡礼や元生物について知ることの楽しさ、また紹介した施設の魅力、カニ人ワールドの魅力を少しでも伝えられたら幸いでございます。

それでは、長々とみていただきありがとうございました!!

参考・引用
カニ人公式Twitter
カニ人公認公式ファンサイト
ジャパン・スネークセンター 公式ホームページ
ジャパン・スネークセンター(JSC) 公式Twitter
ジャパンスネークセンター情報局(2ndアカウント)
ジャパン・スネークセンター公式Youtube
一般社団法人 日本蛇学研究所 公式ホームページ
静岡市立 日本平動物園 公式ホームページ
どうぶつ奇想天外・WakuWaku【公式】Twitter
どうぶつ奇想天外・WakuWaku【TBS公式】Youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?