見出し画像

この5月の終わりに、『在宅勤務』に思うこと🤔

5月ももう終わりますね。この5月は1ヶ月に7日しか出社していなかった。
コロナ禍による企業の日々3割の出社制限❕

しかし現実には企業としては、出社制限しながらも仕事を回転するのは簡単ではない。

結果、在宅勤務は企業として社会的な役割も果たさなくてはいけないので、出社制限を行う。

形態は、ローテーション在宅勤務。

しかし、この1ヶ月に在宅勤務がゼロ日の人もいれば、1日、4日、6日、9日、12日と人によってまちまちなのです。

もう、これはおわかりだと思いますが、企業として回転していくには、戦力になる人は在宅勤務が少なく、戦力にならない人は在宅勤務が多いように見てとれました。

でも、仕方ないと思うんです。

ただ、まだ日本の企業として在宅勤務の勤務形態は経験が浅く、労務問題や給与体系、通勤手当、個人情報保護、セキュリティ等々まだまだ未整備。

私の場合は、在宅勤務でも出社と同様の給与体系になってます。

それでいて、業務が事務系統のため、在宅でできることがほとんどありません(まだまだ環境整備ができていない)。

こんな状況が続くとは思えませんね。

出勤して頑張ってるひとと不公平になります。

要は収益重視による在宅。先を考えて、生きていくための準備が必要⁉️🤔

                                                                by  まさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?