見出し画像

(ましこの競馬予想)エルフィンS【京都2024.2.3】

基本的には2.3歳戦の下級クラスを予想しているんですが、推し馬が走るので予想してみました。有力馬考察とか本命候補を読んでいただければ、推し馬が勝手に分かってしまう内容になっています。


おさらい


京都1,600(外)
スタート後3角まで700m。その間は上り坂となり3角で頂上を迎える。その後は坂を下り直線。直線は約400m。

馬場状態
先週の馬場は時計が掛かる馬場で軽い造りの馬は厳しい。内を通るなら能力上位でないと微妙。
今週からはCコース替わり。
週中は雨予報の日もあり、含水率は少しは多くなるか。タフな馬場想定。

レース傾向


基本的にはスローからの瞬発力戦となる。
ディープ産駒の好走率が高い。
となれば、亀谷氏的にはドゥラメンテ産駒も走ると。が、ドゥラメンテ産駒も不在。
ではディープ孫?

有力馬考察


◯ギヴイットアゴー
初戦→線が細く、完成はまだ先の印象。特になし。
2戦目→繋ぎはほんの気持ち長めも、重厚な母系を感じさせない造り。それなりに強度がありながらも軽さもほんのり。よって父似。硬さが若干あるので1800〜2000はベスト。京都も合うでしょ。グッと良くなったタイミングで買いたい。
厩舎的に、成長促すよりかはわりかし仕上げてきそうなイメージ。

◯チルカーノ
フレームとサイズ感的にはマイラーっぽいが、脚が速くはないので暮れの阪神外回りは好条件かと。追っていいタイプなので鞍上はよく乗れている。
緩さを残しているように、まだ完成度は高くないのでこれから。造りの基準的には1勝クラスでも馬券にはなるのではといった雰囲気。
今の京都の馬場も合うと思う。

◯エリカエスティーム
初戦→バネ感のある後肢。程よく硬さもあり、基礎スピードが高そうなのでマイラーの認識。比較的流れた方であったが、中山>東京。仕上がりは早め。重心はフラット。
2戦目→成長でいえば変わっていないが、仕上げは初戦より上々。適正条件での勝ちといったところか。
モーリスは昨年あたりから産駒の傾向に軽さが出てきてイメージが良くなってきた反面、折り合い難があって乗り難しいイメージ。能力はあるのに勿体ない。
ちなみに、エスティームさんは前駆がデカい分、中山の坂を駆け上がるイメージはつくけど、京都の坂を下るイメージが湧かないのと、外回りじゃないんだよな…。

◯ライトバック
初戦→父産駒らしく前捌きにやや硬さがあるが、その他の造りは水準レベル(いい意味)。新馬は位置取り考慮すればよく差している。
2戦目→初戦よりは前捌きの硬さは解消しており、折り合い難を無視すれば造りは中距離質。パドックからテンション高めなので当日はパドック注意。ちなみにアルテミスでは本命。
能力自体は間違いなく高いはず(洗脳)でクラシックで期待したい1頭なのでここは通過点であって欲しい。京都も問題はないし、馬場も問題ない。血統面でも同様。

◯スウィープフィート
細かいことは割愛。
使う毎に成長を感じており好印象。G1で出遅れ大外ぶん回しで勝ち切るのは困難だが、それでも真面目に走っていたと思う。差し決着とはいえ、高負荷なレースを経験できているので今回は走ってきてもいいと思う。
体高やフレームはマイラー。高速馬場ではない良馬場向きな感じがするんだな。

その他
全体的に軽さに振れている馬、未勝利まで計算できる馬が多め。
成長力や条件次第では、ニシノコマチムスメ、ブルーアイドガールあたりはもう1勝くらいは出来ると思うので、適条件で馬券を組みたい。
ニシノコマチムスメはトモ高でまた成長途上。緩さが解消してくればトモがパンとして栄えるはずなのでそこで。後肢の造りが好み。
ブルーアイドガールはバネ感があり軽い造りなので、軽い芝で検討したい。

本命は?


そんなこんなで

◎ライトバック

相手はギヴイットアゴー、チルカーノ、スウィープフィートあたりかな。ただチルカーノは成長がマスト。
多分どれも人気だろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?