ニート、お寺に行く。

今日も私には義務的な予定がない。

いわゆるニートだ。

なぜこんな生活になったのかは追々話していくとして

やる気が起きない。

生きる気力が湧かない。

決してうつ病ではない(と思い込んでいる)。

そんなメンタルだが、引きこもりになってはいけないと外出はする。

重たい体を引きずって、近所にあるお寺さんにお参りに行ってきた。

ご先祖様に自分の今の状況について詫び、いつも守ってくれていることに感謝をした。

こちらのお寺さんは私の祖母が信仰していた宗派で、私が勝手に親近感を抱いており、たまにお邪魔している。

ここに来ると祖母を思い出し、人が生きていくには何にかしらの信仰が必要なんだと改めて思う。

私は性格的に神経質なので、宗教や思想はあまり取り入れようとはして来なかった。

祖母のように、そういったものを信仰すると、自我が消えてしまうような気がしていたからだ。自分らしさが消えることがとても怖い

だからと言って自分オリジナルの思想を作るためには、人生経験と研究、分析が必要でなかなか上手くいかないものだ。

今日も、頭だけは一丁前に働いた。

今の私にはそれで精一杯。

それでいいのだ、ということでまた次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?