マガジンのカバー画像

ぼくの創作活動日記

123
退職して創作活動をしたく、62歳になります。 小説と絵本6冊を出版。 写真撮影もぼちぼち習ってます。 地元田舎のイラストレーター、絵画作家と交流しています。 Webライターが本業…
運営しているクリエイター

#パンダのパンケーキやさん

ぼくの創作活動日記 105 人間、ミスは必ず起こします

みなさん、明けましておめでとうございます。 私は正月から酔っぱらいながらも、毎日ラィティ…

ぼくの創作活動日記 104 年末年始のライター稼業

↑ 電子書籍ですぐに読めます‼ 年末年始に入り、息子や同級生、友人も帰省、飲みに行ったり…

ぼくの創作活動日記 102 日本一のパレード

Webライターの阪神タイガース 祝日にもかかわらず、せっせと、阪神関係を書いてます。 …

ぼくの創作活動日記 101 寒い時は絵本と図書館

11月も下旬になって、一気に寒くなってきましたね。 比較的温暖な地元紀南地方で、 冬に咲く…

ぼくの創作活動日記 100 今年の秋は黄色

秋は紅葉ではなく黄葉、黄色ということで、黄色にまつわる話です。 黄色と言えばタイガース …

ぼくの創作活動日記 99 38年ぶりの日本一

Webライターの書いた阪神タイガースの疑問 日本プロ野球のの今シーズンは、オリックスとの関…

ぼくの創作活動日記 98 ゴジラ-1.0と阪神タイガース

ゴジラ-1.0の感想(ネタばれなし) 地元の映画館で初回午前10時20分から観賞。 朝のルーティーンはまず、仕事を含めてやるべきことをすることですね。 1日が充実して締まります。 映画の方は、序盤からぐいぐい引き込まれ、期待通りの出来で、あっという間の2時間でした。 今回のゴジラは迫力があり、ストーリーもしっかりしていました。 船にワイヤーがすぐにかけれたり、プロペラ機の燃料がかなり持ったり、これはいくらなんでも死ぬやろ!というところでもお約束ごとで助かったりとツッコミど

ぼくの創作活動日記 96 「海を渡る蝶」アサギマダラの撮影

今年も地元・和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬の興禅寺・だるま寺で「海を渡る蝶・アサギマダラ…

ぼくの創作活動日記 55 挫折と失敗から学ぶこと

 クリエーターの場合、失敗はつきもの、失敗から学ぶことも多いかと思います。絵本のストーリ…

ぼくの創作活動日記 67 ライターのステップアップ

球春到来! プロ野球もオープン戦が始まり、WBCでは、侍ジャパンが3月9日の中国戦からスター…

ぼくの創作活動日記 94 阪神タイガースが優勝して思うこと

10月に入り、NPBもMLBもいよいよポストシーズン。 セ・リーグは我らが阪神タイガースが18年ぶ…

ぼくの創作活動日記58 ぼくが絵本を書く理由

2022年も終わりを告げようとしています。今年は絵本を3作出版出来ました。皆さんの暖かい…

ぼくの創作活動日記 93 F1でライターとして思うところ

今年もF1観戦で鈴鹿サーキットに行ってきました。 今年も近鉄白子駅から鈴鹿サーキットまでト…

ぼくの創作活動日記 92 頑張ってます‼

9月に入り いろいろ紀南のクリエターターさんも頑張ってます。 下のプリンの上蓋のかわいい犬の作品は、絵本「パンダのパンケーキやさん」のイラストを描いていただいた蒼月レインさんの作品です。 とてもかわいいですね。「ポニョズフラン」は通販もやっていますので、よろしくお願いします。 いばらき芝生フェスタ2023 9月23日に、大阪茨木市のIBALAB@広場で「いばらき芝生フェスタ2023」が開催されます。 「食べて、聴いて、作って遊べる。いばらきで過ごすちょっと特別な1日