マガジンのカバー画像

ぼくの創作活動日記

122
退職して創作活動をしたく、62歳になります。 小説と絵本6冊を出版。 写真撮影もぼちぼち習ってます。 地元田舎のイラストレーター、絵画作家と交流しています。 Webライターが本業… もっと読む
運営しているクリエイター

#ライティング

ぼくの創作活動日記 119 いろんなジャンルをライティング中

いろんなジャンルをライティングしてみて 平仮名の絵本と専門用語も多い動画シナリオをライ…

ぼくの創作活動日記 114  昭和テイストで振り返って

紀南の梅の花も散り始め、大谷翔平選手の結婚にビックリした昨日でした。 大谷選手関係は、…

ぼくの創作活動日記 101 寒い時は絵本と図書館

11月も下旬になって、一気に寒くなってきましたね。 比較的温暖な地元紀南地方で、 冬に咲く…

ぼくの創作活動日記 99 38年ぶりの日本一

Webライターの書いた阪神タイガースの疑問 日本プロ野球のの今シーズンは、オリックスとの関…

ぼくの創作活動日記 67 ライターのステップアップ

球春到来! プロ野球もオープン戦が始まり、WBCでは、侍ジャパンが3月9日の中国戦からスター…

ぼくの創作活動日記 90 夏は、スポーツか‼ 映画か‼ 図書館か‼ YouTubeか‼ 

いよいよ夏休み‼ 暑い夏が到来、時間は有効に使いたいですね。朝起きて早朝からはもっぱら、…

ぼくの創作活動日記 88 リアル・梅の収穫のお仕事

6月に入ると 和歌山県紀南地方は梅の収穫期ということで、朝4時起きで、せっせと収穫を行っています。下の自作絵本は私のリアルな体験も入ってます。 肩凝りはしますし、足、腰の筋肉もバキバキです。もちろん虫も刺されますしね。虫よけスプレーは必須です。 ただ、午前中でほぼ作業は終わりますので、昼から創作活動に勤しめます。 朝陽を浴びて、梅がしずくを滴らせながら収穫できるのは幸せですね。健康にはとてもいいです。 今年は雨も多く、梅の価格も暴落しているようで大変なようです。 私は雇

ぼくの創作活動日記 84 シナリオライターで実際に感じたこと

このnoteでも、ライター、シナリオライターの方の投稿が多いみたいですね。 しかし、実際の作…

ぼくの創作活動日記 83 子どもから大人までのライティング

年代別にかなり幅広くライティングしています。 ジャンルもバラバラです。 なぜこのようなライ…

ぼくの創作活動日記 77 ライターで手っ取り早く稼ぐには

私がやってきた実践編です。ライター稼業2年しかやっていませんが皆様の少しでも参考になれば…

ぼくの創作活動日記 76 ライターははたして、儲かるのか

現実はそんなに甘くないライターは儲かるのかというのは永遠のテーマですが、実際やってみて書…

ぼくの創作活動日記 65 サッカーの戦術と実践

寒い日のおすすめ 何でも、「実際やってみないとわからないことが多い」とよく言われます。文…

ぼくの創作活動日記 62 エンタメ作品を書いて思う事

エンタメ作品を書く 普通のことや当たり前の事、あるいはきれいな事を書いても読んでも見て…

ぼくの創作活動日記 60 今年はあまり難しく考えない

明けましておめでとうございます‼ 今年もよろしくお願いします。 年末は、いろんな職種の方と会食、飲酒をし。大晦日は午後8時頃から爆睡してしまいました。  という訳で、物心ついてから初の紅白歌合戦を観ない年越しとなりました。 真剣勝負があまりない年末年始 格闘技の年末イベントも井岡のボクシング戦を除いてないし、紅白の勝敗やレコード大賞受賞曲を懐かしむ昭和ど真ん中世代です。  小さい頃、紅白、赤組白組どちらが勝ったとか、レコード大賞は誰だったかで家族や同級生と大盛り上がりし