マガジンのカバー画像

金銭巡回録

32
海外投資を中心に投資、保険、年金などお金に関して書いたり、これはという記事情報をご紹介していきます
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

No.21 2000万円で足りる…?

一頃、老後生活費2000万円問題が騒がれました。 2000万円?それじゃ足りないんじゃないの、と言いたい。 この金融庁の文書の年金受給モデルは、40年間厚生年金に加入し続けた(賞与も含めた)平均標準報酬月額42.8万円の給料をもらっていた夫と40年間専業主婦だった妻の家庭の平均厚生年金受給額(国民年金含む)は約22万円です。しかし、平均支出額が約27万円なので月5万円不足する。これが65歳から100歳までの35年間だと2100万円ほど足りないけどどうするの?というお話しで

No.20  24.3%⇒46.1%!

24.3%から46.1%って何のこと? いや~驚きますよね。 何がって、毎月の給与からの天引き割合なんですから、これ。 税金や社会保険料をどれだけ払っているかという「国民負担率」が1970年は24.3%だったものが、50年経って2020年度には46.1%となり過去最高割合なんですと! 〈3月12日読売新聞朝刊より〉 50年で倍になったってことですね。‼((・_・D フムフム) この30年間、増えないどころか、給与平均は微減状態だというのに、給与からはじわりじわりと税

米国初ベーシックインカム実験結果

アメリカで初めてのベーシックインカム実験の結果が発表されました。 カリフォルニア州のストックトン市で2019年2月から24か月にわたり、住民の125名に毎月500ドルが支給されました。 この財源はフェイスブックの共同創業者の一人の個人寄付だという。   (なんぼお金あんねん?) このベーシックインカムは国民に無条件で一定金額の現金を定期的に支給する政策です。現金を直接渡すことで経済基盤の底上げや成長を促します。 結果として、この資金を活用してパートからフルタイムの正社

日銀ストップ高!更新中

3月に入り、日本の中央銀行である『日本銀行』の株価が連日ストップ高になっていると話題になっている。 日銀の株(出資証券)を買えることはご存知ですか? 実は株式市場に上場していて個人でも購入が可能です。 日銀の出資割合は日本国政府が55%、その他が45%と法律で定められています。 しかし、2月26日時点では1株2.8万円なので必要な購入代金は280万円!普段はほとんど取引されません。 あ~、日銀の株ありったけ全財産で買っておけばよかったーって、みんな後になってから、結