見出し画像

迂闊が続いたこの二日、師走の寒さに、つい閉じこもり、読書三昧、わが街の前市長の著書『社会の変え方』まだ終わってないけど、待ち人多しで急ぎ読み

 一昨日は、神戸のノエビアスタジアムでラグビーワンを観に行った。なるほど、観客席から見ても、ラグビーの面白さ、スタジアム全体の美しさ、華麗さを感じた。
 まだルールもよくわからないけど、あの五郎丸選手の活躍と強豪南アフリカに勝った全国民的熱狂のおかげで、ラグビーにも、だいぶ関心を持つようになった。
 ただ迂闊が一件。
 試合時間を間違えた。なんでか午前12時と思い込み、それに合わせて、一日のタイムスケジュールで動いた。スタジアムのある神戸に住んでいるわけでもないし。神戸やスタジアムの所在地、スタジアムの中などと、いろいろ下見も必要だ。何度行ったか分からないくらい行った甲子園球場とは違う。
 午前10時に自宅出発、タウンバスに乗って、JRで兵庫駅、駅から6分なんて看板もあった。しかし、道を間違えたのか、15分以上かかった。早めに出て正解、誰もいない、すこしはいるけど。
 あのラグビーワールドカップの時、チケット取れずに、スタジアムだけ一周した。今回も一周した。なんか音楽フェスティバルの準備もしていた。それだけ多目的に人気のある場所なんだろう。
 3時間も待つの時間の無駄、神戸観光にした。15年前とあまり変わらないとは思いつつ、随所に建物やお店が変わっていた。少しさびしい。
 なんやかやで午後3時ラグビーワンの試合を観戦した。前半で帰宅した。寒くなってきたのと、ほどほどに帰らないと、夕方の家事手伝いに支障を生じたり、夕方のラッシュに巻き込まれたりする、これが嫌だ、ものすごく混むのだ。
 昨日の迂闊、年案津年始で図書館もお休み、貸出冊数が20冊から30冊に増冊される、それに合わして、いろいろ予約本の引き取りやy保見終えた本の返却、期間延長の本など、結構、どっさり。
 あろうことか期間延長2冊を持って行くのを忘れた!
 どうしよう、困った、困った。
 市内の分館へ持参したら、図書館でよくあることで、休館。
 本館は月1回、
 腹を決めて、その2冊必死で読んだ、なんとか読み終えて、図書館本の返却を受け付けてくれる厚生館で受け取ってもらった。
 寒い中、いろいろたいへんだった。気をつけようポカ、
 これからも日々一つひとつの言動に注意したい。
 今読んでいるのがわが街の功績ある前市長の本、『社会の変え方』
 いまだに支持している。新しい女性市長、温厚だがいまひとつ戦闘的でない。これでいいのか、これじゃ、また前の神戸の西にある衛星都市に戻ってしまう。再出馬か、自民党の元総理候補 西村さんの対抗馬で来る主因選挙に出るか、可能性はある。出てきた。どっちもいい。
 面白くなりそう。
 

 永いこと待った。半年以上は待った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?