見出し画像

雨上がりの初夏の一日、それなりに終わった、一日いちにち、充実した日を

 写真は、散歩コース、午後お昼寝を少し1時間以内で気力、体力の回復を図って、その寝ぼけ覚ましに歩く。一日目標6,000歩、ときには10,000歩を越えることもある。その日の体調と気分、そして日課しだい。
 70歳超えて、日課もあるものか、そうかもしれない。
 職業という縛りがまったくなくなったいまこそ、自律した生活が必要、家事手伝いも可能な限りやる。あくまでもお手伝い、主役は奥様。
 奥様はお疲れ、午前7時5分ごろ交替する。
 娘たちの日課への援助、可能な限り。
 下手な管理職、奥様にあれせいこれせいはしない。
 その後は、自分の勝手に気分次第で決めた日課、まず予定と計画、似たようなものだが、違う。
 なにをするべきか、目標それも長期的なものを視野に、一日の計画を決める。通常用務、ルーティンから始める。
 体調管理、いまたちまちの持病、たとえば今は、ぎっくり腰&積年の腰痛、かなり改善と回復している、でもいつ再発するやらわからない。石橋を叩いて渡らない、そんな配慮、本やビデオ、テレビで研究、諸説いろいろ彷徨い歩くのが好き、今度再発したら、鍼灸だ。
 外科と整骨院、だいたい自分の腰痛の傾向、原因も推測した。
 加齢以外で。
 今日の出来事、こどもの頃、そのような題名のニュース番組があった。
新幹線が思い切り走る、そんな感じ。東芝、絶好調の時代、日本中が。
1 株価急騰
 日経平均3万円に近づいた、保有株も、のきなみ上昇、先が怖い。ドカ  ーンと落ちるのもショック、それもいい人生経験。根が吝嗇、ケチなだけに、自分の金が評価が思い切り下がる、いわゆる大損!実際は、零円になることは少ない、なってもいいように、日ごろから観念している。
2 障碍者家族快調の体調不良
 とりあえず奥様にお見舞いに行かせた。仲良しだし、女同士、なんせ相手は後期高齢者、いろいろ慰めも要る。奥様も出歩くのが大好き、入院して、その後は元気らしい。
3 初夏なのに暑い
 窓を開放した。少し前までは、近所は、小学生ばかりで、騒々しいたらありゃしないって感じだった。今は、至って静粛、昼の静寂。どうなっているのと思う。みんなお年頃、中学生になると大きく、男女とも、もう半分大人っぽい。きがつくと大学生になっている、ありゃ。
 籠り気味の老人、孔子様も70歳古希を越えると、やりたい放題、したい放題にしても、道徳的範疇に留まると言われたのも頷ける。
 すぐ近くの独居老人がぽつぽつとフェードアウトしていく。
 いずれ順番がくるだろう。
 そのときまで、やりたい放題しながら、日々まったり。
 おじゃる丸観ながら朝食の準備、その後、ニュースを見るのが日課
 お天気お姉さんが出てくるころ、朝食が終り、コーヒーを飲んでいると、奥様が起きてくる。
 午前5時半に起床、この午前7時10分までが朝のモーニングタイム。
 お天気お姉さん、カトパンに似ている、芸能人的な派手さはない。
 NHKのアナウンサーやお天気お姉さん、大好き。
 BSの秋山千鶴アナも素敵、この時間帯、番組がよく変わる。最近、時論公論が多い、大谷のエンジェルスもよくやる。NHKは、大谷がケガで苦しんでいるとき、不調なときも、ずっと放送していた。
 いまも続けている。
 それはそれでいいことだ。
 おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?