見出し画像

体調が元に戻った!このことを肝に銘じよう。

 昨年の今頃、一日一万歩を達成するため、午前5時には起きて、近くの貯水池の周回路を歩いていた。似たような人が多くはないが、いた。ジョギング、犬の散歩、夫婦・カップルや友人連れで、暗い中から日の出頃まで、寒くても静かだし、結構人もいるので安全は感じられる。新聞配達やコンビニなど人気(ひとけ)もある。
 帰宅して、朝食を食べ新聞を読んで、朝の日課を過ごしたものだ。
 昨年末からの、ぎっくり腰&積年の腰痛で、これが一変した。
 とても朝、運動には出られない、寒いと感じる、去年は、気温は低くても寒いなんて思わなかった。どれだけ着込むか、手袋は、帽子は、なんて装備を厳重にして風邪をひかないように配慮して、靴はスニーカーか登山靴みたいなのかとその日その日で違った。
 なのに、今年はどうだ!
 いろいろな反省と後悔、やっと原状回復、もとに戻った。
 今朝、自治会の回覧板が回ってきて、近所の少し年上の女性に、このぎっくり腰&積年の腰痛のことを、ぼやき半分で話した。
 こういうのも難しい。コロナ、コロナのまだまだ怖れられているとき、
みんな警戒している。
 少し新規感染者も減って、先が見えてきたようだ。
 そんな雰囲気の中の立ち話
 元気を出そう。
 いつまでも病人ではいけない、落ち込んでいる場合かと思う。
 もとは早寝早起き、午後11時には寝て、午前5時過ぎには起きる。
 それは戻りつつある。その分、昼寝や夕寝が目立つ。それはそれでしかたがない、70歳過ぎているのだ。
 なんにしても、死ぬわけにいかない。健康寿命というが、認知症にもならない元気な年寄りでいたいと思う。
 このnote、毎日継続、もう少しで忘れるところだった。
 就寝準備をして、消灯、さぁまた明日と思ってから思い出した。
 特にテーマも思い出さず書いている。
 忘れ物をしないように!
 今日一日を感謝し明日もがんばろう。
 明日は月曜日、一週間の始まりだ。新聞休刊日だけど、それなりに。
 おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?