見出し画像

年とると、つき過去を思い出す。なんせ暇だから。極めて不愉快、いいことばかりじゃない、むしろ厭なこと腹が立つことが多い。

 71歳にもなると、老人とか年寄りとか言われても、さも当然って感じが自分でも思う。特に同年齢的な年寄り、もうひとつ女性を見ると、いろいろ想いが交錯して、悲しい気持ちやらやるせない感覚になる。
 まだまだいけるって女性から、あるいはもうそこまで年寄りならんでもという女、もう老婆じゃんって感じまで、様々。
 その中心は、どうしても仕事、定年退職のあと、どうするのか、当てがあるのかと年上の同僚から言われて、ないって。それならしばらく再任用した。現役ではあるが、ご先祖様入り、2年で引退した。
 その後再就職やアルバイトをした。
 やはり仕事なんて収入と心身の安定、世間体だけにしたい。
 なまじ若い頃、ひきこもりを数年したので、その厳しさ、つらさは身にしみている。金なくても暮らせる、でも日本人、体面や和や絆やと他人に厳しい。とりあえず格好つけとかないと、いろいろ嫌がらせ、いちいち相手にしてられないけど、気にする。
 この歳になると、世間体その他もろもろなんとも思わない。もともとそういうものなのだった。他人などにかまっていられない。犬や猫、ゴキブリなどと同じ、どうでもいい存在だ、他人なんて。
 マスコミが言うようなことは、すべてでたらめ。
 まぁそれはそれとして。
 精神的、気分的にどう平静と平穏を維持するか、身体的な長生きとともに、僻まない年寄りのあり方を保って生きていたいものだ。
 寂しがっているヒマはない。
 自分でやるべきことを考えるのだ。それしかない。

 花も人も同じ。咲いているときが華、自分でがんばるしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?