見出し画像

神社、なんとなく心落ち着く、鎮守の杜

 数週間前、いつもの散歩道に、カラスが落ちていた。なぜかはしらない。暑さにやられて墜落か、住民に捕獲や環境保護されたか、確かに、カラスは不気味そして五月蠅い、やかましい。大きなきつい鳴声で、クヮークヮーと喚き散らす、わんこの煩い奴の鳴声とは比較にならない、騒々しく、いささか恐怖感する憶える。これを毎日ずっとやられると、腹立たしくなってくる。

 当事者は、常に苛立ちと怒りを覚えている。遠くのものは、そんなことで怒らなくともと思う。私も、壁に犬のション便駆けやたばこのポイ捨て、自治会長時代の民生委員の麻雀婆々の独りやりたい放題には、激高したものだ、関係無くなれば、どうでもいいいし、犬ションやポイ捨ても、ようやく減った。カラスといつもい近所にいる人は、神の使いであれば、神様相手にも憤るのも当然だ。

 ということで、日々の散歩には、少しドキドキしながら、カラスの鳴声を聴いていた。それが、その墜落、あるいは地上に這っていたカラス、いなくなったようで、もう一羽の相棒、しばらくは、寂しさと怒りと喪失感で、グワァーってことも、時々あった。

 それが、最近、ない。

 どうしたの?

 ってわけにもいかない。

 世の中って、そんなもの。

 ちょっとさみしい。

 犬は吠える、されどキャラバンはいく。

 あるがまま、受け入れよう。

 Let、It Be!

 死ぬときは、死ぬ。

 昔、漫才で、「別れ話、どうしよう」に、「別れなはれ。」

相談事、みんな自分では、結論は決めている。それを納得さえたいのだ。

誰かに、

カラスがいなくなって、寂しい反面、静かでいいとか、わけのわからんこと、言っている人間がいる。

それはそれで。

神の御こころのまま。

自然体で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?