見出し画像

2月はあと2日、如月よどこへ行く

 当然のこととはいえ、2月、今年はあと2日で御仕舞いだ。
 ただの年金生活者にとって、なんの意味もないようには思える。
しかし、生きとし生けるもの、月替わりは、心の持ちよう、気分一新の瞬間だ。
 思いつくだけでも、春が来たら、どうする、外へ出よう、遠くへ行く計画を立てなくてはと思う。昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』もう終わったけど、観光客の少しは減るだろう、この時期、いろいろ観光してみたい。
 東京タワーも行ってみたい。博物館や美術館、いまのうちに行きたい。
 この2か月、ぎっくり腰&積年の腰痛で、腰が痛くて、コチコチに凝ってしまって、ろくな行動ができなかった。生活習慣も大きく変わった、変えた。生まれ変わって、二度と再び、腰痛なんて起こさないよう日々、自分自身を戒めて生きよう。残り少ない人生なんだから、大いに元気よく愉しもう。
 2月は株式投資、あと2日先行く暗そう。いまのところ月間1万円くらいマイナス、どうなるかわからないけど。投資開始以来の通算は、プラス。どっちでもいいんだけど、やはり数字は、はっきりと明暗が出る。
 読書冊数は、大幅に増えた。倍以上。ただ、反省と克服すべき問題点は、ベッドの上で横臥して本を読む癖がついてしまった。腰が痛くて、椅子に座っておれなかった。ベッド上だと、少しは楽、特に最近は、痛みは少なく、凝りがきついだけだから、気楽な方に進んでしまう。
 ぎっくり腰&積年の腰痛は、完治したわけではない。まだ凝っている。毎朝、NHKのテレビ体操を実行している。まだ飛んだり跳ねたりは、怖い。おっかなびっくりって感じ、それが普通に戻らないと、絶好調とは言えない。
 まだまだなのだ。それ以上に、再発防止対策が気になる。
 禊は、済んだなんてことはない。
 いろいろな反省がある。
 昨年12月13日に停止場所不停止で検挙されて、せでに62日。免許証はずっと青、ボールドには4年10月かかる。もう後期高齢者になっている。免許返納しているかもしれない、あるいは免許取消とか停止とか、最悪かもしれない。絶対に、そんな状況はできないと心に誓っている。
 しかし、なんとしても無事故無違反で通す、固い決意である。
 放送大学もいまいち。この月末で新学期の科目申請、これはおやすみしよう。勉学は、他の方法を考えよう。
 いろいろ新しい月、3月そして新年度を迎えるに当たって決意と計画を決めたい。一番は、ボケない。病気やケガをしない、それが大事だ。
 夜は静かでいい。
 おやすみなさい、また明日がありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?