見出し画像

5月23日(火) 「未利用魚・カゴカキダイ」

今日の豊田は午前中小雨、午後になって晴れ。
最低気温は18℃、最高気温は24℃迄しか上がらず。
もうアト2週間もすると梅雨入りかと思うと、少々気が滅入りますねえ。
ま、梅雨は梅雨で梅雨イサキ入梅イワシハモ等美味いモノが増える時季でもあるので、ソレはソレで良いのですが(笑)。さて、

昨日は醗酵食品関係として「今年の梅仕事」について書きました。昨日迄で醗酵食品三連荘でしたので、今日は趣向を変えて未利用魚

所謂未利用魚・低利用魚の中でも、個人的に一番大好きで、見付けるとついつい買ってしまうサカナの一つがこのカゴカキダイです。
このサカナ、見た目が黄色と黒の縞々模様で、如何にも熱帯魚風、如何にも美味しくはなさそうな印象を受けますが、トコロがどっこいなおサカナなのでありますよ。
確かに、関東から九州に掛けての太平洋側の温かい地域に棲息する魚ですが、こんなに小さいクセに脂の乗りがハンパない。しかも、その脂がとってもお上品で甘く、とてもスバらしいのであります(捌いていると脂で手がベトベトになるホド)。
豊洲築地市場等では殆ど見掛けませんので(ほんの偶~に、確か以前築地場外市場にあった網代定置網さんで見掛けた程度ですかね)、関東だと地方漁港等に行かないと買えないサカナであろうと思われます。
現在自分がホームグランドにしている西浦鮮魚マーケット一色さかな村などの魚屋さんには、時々入荷するコトがありますので、見付けるとほぼ100%買ってしまいます。ソレほど美味い魚なのであります。
魚好きなヒトがコレを知らないのは不幸過ぎるとさえ思えるホドの実力者なのです。
従い、自分のお店を持てるようになり、このサカナが入手出来るようになったら、是非揃えておきたいと思う魚種なのであります。

食べ方としては、個人的には刺身がサイコー、塩焼もバツグンです。
地方によっては鱗や内臓を取らずに丸のまんま塩焼にしたりするトコロ(徳島県)もあるようですし(殆ど蒸し焼き?)、丸干しにしたりするトコロ(神奈川・福岡)もあるようです。

このサカナ、スーパーで売られるようなコトは無いとは思いますが、ドコかで見掛けたら是非買って食べてみて下さい。味は、保証します!

と言うことで、明日は「未利用魚・ゼンメ(ヒイラギ)」についてお届け予定です~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?