見出し画像

ナラボートとトリスタン

リヒャルト・シュトラウス「サロメ」の始まりは印象的です。前奏曲もなくいきなりナラボートのセリフから始まります。

「なんと美しい、今宵のサロメ姫は。」

この歌の「サーーロメー」の直後に聴こえるチェロが奏でるメロディーが「ナラボートのモティーフ」です。

2段目2小節の低音に出るのが「ナラボートのモチーフ」

この「ナラボートのモチーフ」の音程進行に注目してみると

6度上昇(ど→ら)
2度下降(ら→ら♭)
6度上昇(ら♭→ふぁ)
2度ずつ下降(ふぁ→み→み♭)

サロメへの憧れを示す6度の上昇が2度、そして溜息をつくように半音で下降します。
この進行を見ていると思い出されるものがあります。そう、「トリスタンとイゾルデ」の冒頭です。

「トリスタンとイゾルデ」冒頭 最初のチェロは「トリスタンの憧憬の動機」

チェロの弾く「トリスタンの憧憬(あこがれ)の動機」の音程進行は

6度上昇(ら→ふぁ)
2度ずつ下降(ふぁ→み→み♭)

となっています。

「イゾルデに憧れるトリスタン」
「サロメに憧れるナラボート」

ある意味状況が似ていますね。シュトラウスは憧れの表現のためにワーグナーの音程進行を参考にして「ナラボートのモティーフ」を作ったものと考えられます。本人に確かめようがないので断定はしませんが、明らかにそう思えます。

最近東京交響楽団での公演が話題になりましたが、舞台上演は来年5月に新国立劇場であります。やはり実際の舞台を見てわかることって一杯あるのですよ。読み替えなしの演出ですから安心して作品の世界観に浸れます。今から是非チェックしておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?