あまロス、福山ロス、五代ロスより悲しいもの

それは食品ロス

企業は大量の食品を破棄している

そういう私もよく野菜を腐らしてしまう

(ごめんなさい)

そして

我が子たもんちゃんが飲み残したミルクも捨てている

(時々自分で飲んでみるが)

これくらい飲むかな〜と作っても飲まなかったりするので、どうしても処分せざるえない

ふと

あぁ母乳で育てられていたら、そもそも粉ミルク使ってないよなぁ

ミルク育児自体は「食品ロス」だなぁと悲しくなった

2ヶ月近くで大きな缶が10個と小さい缶1個

はぁ

我が家は「はいはい」を使っているがそこには

「産科へのサンプル提供などしていないぶん価格が安いです」というような表記がされている

う〜ん

もし

すべての産科が母乳育児に本気で取り組んで、母乳育児率が上がったら

粉ミルクメーカーは困るのかな?

完全ミルクで育ってる我が子

粉ミルクがなかった時代に産まれていたら、たもんちゃんは死んでいたのだろうか?

それともあの手この手で母乳が出るようなっていたのか?

う〜ん

母乳育児を目指していましたが、やっぱり無理でした

残念


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?