「待機児童」とは

「待機児童」のコトバの定義が揺れている

どうも行政が考えている「待機児童」と一般的に思われる「待機児童」は違うらしい

育休中はカウントされないとか、

無認可になくなく行っているのは違うとか

このコトバの定義のギャップはそのまま行政と一般の意識のギャップだ

このギャップに気づいていないことが行政の大問題なのだ

(無意識にバカボンのパパなのだ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?