見出し画像

今週(3/20~3/24)のイベントチェックと相場戦略(無料記事)

こんにちは、カブアカです。2023年の年刊マガジン、販売開始しました!

【お得】年刊カブアカマガジン⑳~㉛(2023年・全記事)

▪月間マガジン


・ 2023年3月
カブアカマガジン㉒(2023年3月)マーケット&注目銘柄

▪1年間まるごとパッケージ


【お得】年刊カブアカマガジン⑳~㉛(2023年・全記事)

【お得】カブアカマガジン⑧~⑲(22年1月~22年12月)
(※値引きしてます!)

何卒宜しくお願い致します。

==================================

■ イベント確認と投資戦略(3/20~3/24)

▪相場の方向性

前回のパウエルは利上げ再加速の方向性を匂わせた。
各種経済指標がインフレ再燃を示すものが揃いだしたからである。
ところが、その匂わせを示した直後に、銀行3行が吹っ飛んだ。
その結果、金利急落を呼び、日米の金利差縮小となり、ドル安円高方向に向かっている。この流れは今週も続くと考える。

▪FOMCの方向性

銀行破綻はパウエルが散々話してきた「利上げの累積的効果」に他ならないと考える。そうは言っても、世論の不安や怒りは無視できない立場と考える。
その前提で考えると、
サプライズの起こらないレベルでの利上げ
が妥当な線であり、サプライズでない以上、市場の反応も大きくない可能性が高いと考える。

・海外スケジュール

22日(水)のパウエル議長会見が最大注目。

・日本

 -ガッツリ売られる週が続いている

外人の売り方が半端ない!

 -日本は相対的に金利上昇されている

アメリカの銀行破綻、金融不安が米金利を下げている。日本は別に何もしていないのだが、金利差という点で見ると日本は相対的な利上げが発生している。これは日本株全体にマイナスと考える。おまけに発端が銀行不安であるので、銀行株についても安心感を持てない。

 -日本のスケジュール

今週は特に決算は多くない。

■ 相場戦略

日本株においては連日の全面安状況。
今後何が起こるのかわからないが、今の状況で判断するならばあまりにも行き過ぎと感じる。
かといって攻めにいっきに相場の反転があるとは思えないし、
疑心暗鬼に相場に落ちてくるニュースを待ち、精査しなければならない。
本意ではないが、一旦ポジション全解除も考える。

引き続き、決算は全件分析してnoteに投稿していく。
月刊マガジン、あるいは、年刊マガジンをご購読いただくほうが絶対的にコスパが良いと思われるのでよろしくお願いします。

※投資の最終判断は自己責任でお願いします。

【お得】年刊カブアカマガジン⑳~㉛(2023年・全記事)

・2022年の年刊マガジンは大幅値下げしてます。振り返りに役立ちます。この機会に是非。

・月間マガジン


・ 2023年3月
カブアカマガジン㉒(2023年3月)マーケット&注目銘柄


そのほかのSNSも宜しくお願い致します。

■ カブアカ
■ 
Twitter
■ 
マネーの達人 (初心者向け)
■ 
note


ここから先は

0字

毎月発刊しているカブアカマガジンのお得版年間パックです。 カブアカマガジン⑳~㉛の全ての記事を入れます。 2023年単月発刊マガジンとの重複の購入にはくれぐれもご注意くださいm(__)m もし重複してしまった方は、返金が出来ないのですが、その分、リクエストの銘柄分析でお応えしたいと思いますのでご容赦くださいませm(__)m

月間のカブアカマガジンを ⑳(2023年1月)~㉛(2023年12月)までの全ての決算記事を詰め込むお得パックです。 1年分のお得パックで…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
投資初心者~上級者まで独自の視点で投資を楽しめる材料をほぼ毎日アップいたします。参考にして頂けたら嬉しいです。 皆様からのリクエストもこちらでアウトプットしていきたく思います。 なお、投資の最終判断は自己責任にてお願い致します。 ※なお、【お得】年刊マガジン(2023年)を既に購入されている方は内容が重複しますので、重複購入にご注意ください!

投資初心者~上級者まで、投資アイデアを考えるマガジン。 IRや決算、タイムリーなニュースからの投資戦略を書き連ねてます。 ほぼ毎日記事投稿…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートに心から感謝します。これからも研究や分析の精度を上げてまいります。 また、分析システムの保守やバージョンアップにも活用させていただきます。 今後とも何卒よろしくお願いいたします!