見出し画像

同僚にビジネスを教えることになったよ

こんにちは!高橋まさとです!
今日もnoteをお読みいただきありがとうございます♪

突然ですが、会社の同僚にビジネスを教えることになりました。

昨今のコロナ禍により弊社も「副業解禁」の流れになりまして、その話の中で私がやっている「情報発信ビジネス」なるものをぽろっと話したことがきっかけです。

情報発信ビジネスは
◆元手や経費がほぼかからない(低コスト、低リスク)
◆自分の知識/経験から商品を生み出せる(活躍の幅が広い)
◆ゆえに利益率が高い
◆仕組みが自動化できるため、続けるほど収入が大きくなる
というメリットがあります。

そういうメリットがあるため、平日フルタイムで働いている会社員の方には非常に相性が良いビジネスの形態でもあるんですよね。

また、情報発信ビジネスには、
◆テーマについて分かりやすく説明する
◆相手に伝わるように噛み砕いてロジカルに説明する
◆目で見てわかるようなスライド資料を作成する
みたいなスキルが必要ですが、元々会社員として働いている人たちってここら辺のスキルに対する感度が高くて「既に日常業務の中でやってます」みたいな方も多いので、そんなに忌避感なく始めることができるのでは?と思っています。

これから先、「彼」がどう成果を出していくのかはまだ分かりませんが、彼との話をした内容や試してみたことの結果などをまとめていければいいな〜と思っています。

以下、経過観察の記録

何も知らなかった会社員が情報発信ビジネスを1から始めて成長していくリアルな記録です。

もし1から頑張ろうとしている同僚を応援していただけるなら、缶コーヒーをご馳走する感覚で応援の気持ちをいただければ…という思いを込めて有料にて公開することとしました。

有料noteをご購入いただけた場合、私が同僚に缶コーヒーを奢ります。同僚のお腹がタポタポになるくらい缶コーヒーを奢ることが目標です。

★2020年11月4日
昼食時の会話で「情報発信ビジネス」についての話をする。
現在私が「無料レポート」と「メルマガ」を使って収入を得ていることを話したところ非常に興味を持ってくれたので情報発信ビジネスの基本的な流れ(集客→信頼構築→商品販売)を説明するとともに、今後はtwitterとnoteを使って同じ流れを作ろうと考えていることを話す。

ここから先は

1,922字

¥ 130

この記事が役に立ったな、この記事を読んで良かったなと思っていただけたらぜひ「これでコーヒーでも飲みなよ」って感じでサポートいただけると嬉しいです(^^)