やりたい事が続かない理由[noteとかね]

成功したい!

いい習慣を身に付けたい

悪い習慣をやめたい!

って思ってやるんだけど

大体3日坊主になる

その理由の一つをご紹介します

いい事をすると悪いことがしたくなる

例えば、ダイエットを始めたとします。

そして、気合いを入れてジムで運動をして200キロカロリーを消化しました。

ジムでの帰り道、ミスタードーナツを発見します。

すると、今日は運動したしご褒美!ご褒美!

ってなります。

せっかく運動したのにプラマイ0です。

このようにいい事をすると悪いことをやりたくなってしまう事をモラルライセンシングと言います。

例えば、朝仕事が順調に終わった場合昼からはサボってしまう可能性が高まってしまいます。

じゃあどうしたらこのモラルライセンシングから逃れられ、自分に甘くならないで済むのでしょうか

行動自体を目的とする

いい事をすると悪いことがしたくなる。

モラルライセンシング効果とは困ったものです。

このモラルライセンシングに陥らないためには物事をいい事。悪い事で判断しない事です。

ですが、物事が続かない人がもっとも「いい事」だと思ってしまうのが進歩です。

例えば、何をやっても3日坊主になる人が奇跡的に1週間続いた場合自分にご褒美をあげたくなります

それはわかるんですが、この時のご褒美が自分の今までの行動のマイナスになりがちです

ダイエットしてたら甘い食べ物が食べたくなり

勉強を頑張ったら遊びたくなり

仕事を頑張ったらお金を使いたくなる

1週間習慣が続いたらサボりたくなる

やばいです

これを防ぐ方法は2つあります。

モラルライセンシングを防ぐ2つの方法

一つ目はできて当然レベルまで難易度を下げる事

ダイエットならスクワット1回とか

勉強なら単語1個とか

仕事は極力頑張らないとかw

これポイントなのは頑張らない事です。

日本人の多くは小さな頃から頑張ったご褒美を貰って生きてきています。僕もそうです。

もし、そうじゃなかったとしても。そういう風習があるのは確実です。

でも、頑張らなければ褒美が与えられることはありません。

いや、でも。そんなやり方だと全然進歩しないじゃん…

って思うじゃないですか

これは、続ける事に努力の必要のない、小さな習慣となり。だんだんもっとしたいと言う欲求に変わります。

すると今まで少ししかしてなかった事に我慢できなくなり多くの作業がこなせるようになります。

そしてこれは「頑張って」やった事ではなく。

「やりたくて」やった事なので自分の行動をマイナスに落とし込むご褒美は必要ありません

こうして小さな習慣があなたを順調に成長させてくれるんです。


もう一つはやる事自体をゴールとする事。

例えば、僕は筋トレを毎日続けてますが

それは筋トレをする事自体に沢山のメリットがあるからです。

やる気がでる

意志力が上がる

身体が鍛えられる

精神が鍛えられる

などなど。

やる事で得られるメリットが沢山あります。

だからこそ筋トレした事でのご褒美は必要ありません。それ自体から得られる事が沢山あるからです。

でもこう思えるかどうかが鍵です。

例えば、

ノートを書くのは文章力が上がるとか、マネタイズできるとかブランディングとかいろいろありますが、

それだけだと続かないネタがないとか思うかもしれません。でもそれさえもネタを探す技術が身につくとか思えればOK🙆‍♂️

それも難しい人は先程あげた

「頑張らない方法」を取ればいいと思います。

まとめ

物事が続かない理由の一つは頑張ったご褒美を自分に与える事だった。

それはモラルライセンシングというもので今まで頑張ったんだから悪い事をしてもいいだろうと思ってしまう事

これは3歩進んで2歩下がる程度ならまだマシで、1歩進んで2歩下がる事がザラ

これを防ぐには。

頑張らなくて済むレベルに難易度を落とす。

なぜなら頑張らなければご褒美は発生しないから

もう一つは、それ自体を楽しむ。やる事自体メリットと思う事。それをやる事自体からメリットが得られるのでご褒美不要という事。

以上です。





いつもサポートありがとうございます。 難しい方は感想をコメントでいただけると嬉しいです。