見出し画像

クラウドファンディングサポート依頼料金とクラウドファンディング3ヶ月戦略について

まさとです。

今まで携わったクラウドファンディング55のプロジェクトで合計9億4000万円以上を集めたり、ツイッターを軸に個人で稼ぐ力、応援力、影響力、発信力を磨く無料オンラインコミュニティ「TRIAL LIFE」の運営をしています、まさとです。

この記事では、クラウドファンディングのサポート内容、サポート料金について書きます。最後に動画でもご覧いただけます。

僕は魔法使いになりたかった

まず、僕がなぜクラウドファンディングのアドバイザーをしているのかについてお話させていただくと、卒園文集に書いた6歳当時の夢「貧しい国の人たちにお金を配る魔法使いになりたい」を叶えることができるのがクラウドファンディングだと知ったからです。

とはいえ、僕ひとりのちからでは大きな金額を集めたり多くの人を救うことはできないと2回の失敗から気付かされました。

でも、今までの実績や経験からクラウドファンディングを成功させた仲間をたくさん作り、クラウドファンディングの魅力や素晴らしさを共有できる仲間と一緒なら、僕の6歳当時の夢をクラウドファンディングで叶えることができると確信しています。

つまり、いまこれを読んでいただいているあなたのクラウドファンディングを成功させることが、僕の夢を叶えるために必要なことだからこそクラウドファンディングアドバイザーをしています。

事例紹介

いままでにお手伝いした52のプロジェクトの中から厳選して3プロジェクトを紹介させていただきます。

・個人のアイデア商品プロジェクト

画像1

アイデア商品をクラウドファンディングをきっかけに商品化したプロジェクトです。クラウドファンディングを使えば、個人でも思いついたアイデアを商品にすることができます。(Makuake)

・地方創生まちおこしプロジェクト

画像2

はじめはコロナ禍の影響から店舗の存続をかけたプロジェクトでしたが、最終的にまちを巻き込んでのプロジェクトになった事例。(CAMPFIRE)

・二酸化炭素排出量の削減に繋がるプロジェクト

画像3

大きなビジョンから逆算していまやるべきこと、やれることはなにかを考え大成功させたプロジェクトです。(INDIEGOGO)

クラウドファンディング3ヶ月スケジュール

画像4

これは目安です。

準備がスムーズにいけば準備期間は30日以内になりますし、予告期間も目標金額や起案者さんのこれまでの活動状況によって、最短で10日まで短縮も可能です。

公開期間も個人であれば21日をおすすめしていますが、企業のテストマーケティングを兼ねたプロジェクトであれば最長2ヶ月というパターンもあります。

クラウドファンディング3ヶ月戦略について

・準備期間(30日)
・予告期間(30日)
・公開期間(21日)
・公開期間終了後(9日)

この4つの期間ごとにやることを紹介していきます。

準備期間(30日)

・企画立案(ビジョンが先かビジョンがあとか)
・リサーチ(リアルとWEB)
・リストの作成(3パターン)
・ランディングページの作成(LP)
・プロジェクトページの作成(PP)
・スケジュールの作成(戦略、1日の目標金額)
・SNS(Twitter,Instagram,YouTube,TikTok,Clubhouse,Facebook)
・LINE公式の作成
・チラシの作成
・SNS広告、プレスリリース、インフルエンサー(使うか検討する)

予告期間(30日)

・スタート30日前から10日前
 ➡ 声がけ(見込み支援者リスト、SNS)
 ➡ リスト化(支援者数×平均支援額=総支援額)
・スタート10日前から
 ➡ カウントダウン(WEB、リスト、リアル)

公開期間(21日)

・01日目 〜 03日目(キックオフイベント、活動報告)
・04日目 〜 07日目(1週間で25%達成で成功率5倍)
・08日目 〜 14日目(感謝イベント、後半への準備)
・15日目 〜 18日目(駆け込みへの施策)
・19日目 〜 21日目(カウントダウン、イベント)

公開期間終了後(9日)

・リターンの準備
・コミュニティ構築準備
・感謝イベントの開催

この期間ごとにやるべきことをクリアしていくことで、クラウドファンディングを成功させることができます。

4人のチームでおこなうと支援は70%多く集まる

➡ リーダー(起案者)
➡ クラウドファンディングに詳しい人(まさと)
➡ デザイナー
➡ PR、SNS運用担当

リーダーは起案者であるあなた、クラウドファンディングに詳しい人は僕、デザインが得意な友人、SNS運用ができる仲間の4人でチームを作り戦略的にクラウドファンディングを実施してください。

戦略的に行えばクラウドファンディングは成功できる

・クラウドファンディングはお金のなる木ではない
・有名人だから支援が入るわけではない

クラウドファンディングは、掲載したら勝手にたくさんの方が見てくれてプロジェクトに共感して支援してくれると考えている人が多いですが、そんなにかんたんに支援は集まりません。

有名人だから支援が集まるわけでもなく、しっかりと戦略を練るからこそ多くの支援を集めることができます。

クラウドファンディングで支援を集めるパターンは2つ

①クラウドファンディングは、応援、共感、信用

クラウドファンディングでは応援や共感を集めましょうとか信用をお金に換金するシステムだと聞いたことがあるかと思います。こういった支援を集めたいのであれば、下記のようなプロジェクトを考えてみてください。

 ・これまでの活動からのプロジェクト
 ・まったくの他人を幸せにできるプロジェクト

②クラウドファンディングは仲間集め

 ・これから始めるプロジェクト
 ・好きなものを共有する(商品を販売するような)プロジェクト

上記のようなプロジェクトでは、仲間集めのイメージでクラウドファンディングを実施することで支援が集まりやすくなります。

クラウドファンディングサポート依頼の料金について

クラウドファンディングのサポートは最低3ヶ月から長くて半年のサポートになることもあります。あなたの夢や目標を叶えるきっかけとなるクラウドファンディングにぜひ、関わらせてください。

クラウドファンディングサポート依頼料金は10万円(税込)です。

SNS運用の代行とプロ並みのデザインはできませんが、この記事に書かせていただいたクラウドファンディングに関連することはすべてお手伝いさせていただきます。※広告を使う場合、広告費は別途ご用意ください。

さらに、こちらの10万円には100万円保証をつけさせていただきます。

1回の挑戦で100万円以上集まらなかったら、総支援額が100万円を越えるまで何度でもクラウドファンディングのお手伝いさせていただきます。

<特典>

・ツイッター完全攻略講座(動画20本) 定価29,800円(税込)
・MYKブログライティング講座(動画20本) 定価29,800円(税込)
・クラウドファンディング通信講座(動画10本) 定価49,800円(税込)

クラウドファンディングのサポートを依頼していただきますと、僕が作った3つの講座、合計109,400円をお渡し致します。

あなたの夢や目標を叶えるきっかけとなるクラウドファンディングにぜひ、関わらせてください。

クラウドファンディングサポート依頼料金は10万円(税込)です。

画像6

また、SNS運用の代行とデザイナーを用意して、300万円保証でクラウドファンディングのお手伝いも30万円でお受け致します。※広告を使う場合、広告費は別途ご用意ください。

こちらの動画でもお話させていただいていますので、お時間がありましたら動画もご覧ください。(56分29秒)

【サポート依頼の分割決済について】

<銀行振込の場合>
1回目 33,333円
2回目 33,333円
3回目 33,334円
<クレジットカード払いの場合>
34,000円×3回(クレジットカード決済手数料のため)

ガチでクラウドファンディングに挑戦していただければ、3ヶ月で100万円以上を集めることも可能です。

イメージは、はじめの1ヶ月目でしっかりと準備をし予告を開始する、2ヶ月目にクラウドファンディングをスタートし終了する、3ヶ月目の末日に支援金が振り込まれる、となります。

僕がおすすめしている戦略で行うとしたら、予告カウントダウンを10日間、クラウドファンディング公開期間が21日間になります。

この戦略の場合

<最短プラン>
いますぐ準備を開始する
8/31からクラウドファンディングの予告を開始
9/9クラウドファンディングスタート
9/30(末日)にクラウドファンディング公開終了
10/31に支援金が振り込まれる
<堅実プラン>
いますぐ準備を開始
9/11からリストに声がけをして見込み支援者リストを作る
10/1からクラウドファンディングの予告を開始
10/10クラウドファンディングスタート
10/30(末日)にクラウドファンディング公開終了
11/31に支援金が振り込まれる

支援金の振込は、基本的に月末締めの翌月末払いのためこのようなスケジュールになります。

オプションで早期振込依頼(申込みから翌営業5日)もできますが、オプション料金がかかるのでおすすめはしていません。

最短プランでおこなえば、3回目のお支払いをした月の末日に支援金が振り込まれ、堅実プランで行った場合でも3回目のお支払が完了した次の月の末日に支援金が振り込まれます。

もちろん僕がクラウドファンディングのサポートをしたら、絶対にクラウドファンディングが成功しますとは言い切れませんが、僕がアドバイスしたとおりに行動していただければ、依頼金の10万円以上はまず集めることができるかと思います。

また、僕へのサポート依頼の保証として、総額で100万円以上クラウドファンディングで集まるまで何回でもサポートするというものを付けております。

今回の挑戦で100万円に達しなかった場合、2回目、3回目と総額で100万円以上クラウドファンディングで支援金が集まるまで、希望していただければサポートさせていただきます。

画像8

質問や相談はこちらからお願いします ⇒ https://lin.ee/VrDQAba

中尾将之(まさと)プロフィール

画像5

中尾将之(なかお・まさゆき)SNSネーム・まさと(masato142857)

クラウドファンディングアドバイザー
CAMPFIREキュレーションパートナー(公式の社外パートナー)

1981年、愛知県生まれ。地元の高校卒業後、職を転々としたあと28歳の時に整体師として独立後、経営不振からインターネットビジネスを副業で始め、7年間の下積み時代を経てクラウドファンディングアドバイザーとなる。今まで52のプロジェクトのお手伝いをして、総額8億8000万円を超える支援を集める。

卒園文集に「魔法使いになって貧しい国の人たちにお金を配りたい」と6歳の僕が夢を書きました。何者でもない僕がこの夢を叶えるためには、クラウドファンディングしかないと思い、クラウドファンディングアドバイザーとして活動中。

主なクラウドファンディングに『Superstrata Bike』(indiegogo)、『Save Koenji Cave !』(CAMP FIRE)、『多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)』(Makuake)『リーマン母校に帰る』(Read for)などがある。

SNS、ブログで情報を配信中。

<公式note>
https://note.com/masato142857

<公式Twitter>
https://twitter.com/masato142857

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/masato142857/

<LINE公式>
https://lin.ee/lh9glUJ

画像7

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?