見出し画像

#9.クラウドファンディングで社会的信用は作れる

まさとです。

今まで携わったクラウドファンディング55のプロジェクトで合計9億4000万円以上を集めています、クラウドファンディング挑戦者にアドバイスをする人、CAMPFIREキュレーションパートナーです。

電子書籍を出版し、Amazon電子書籍ランキング5部門で1位を獲得しました。クラウドファンディングを考えたらはじめに読む電子書籍。

#1テーマ100コラム に挑戦!テーマはもちろんクラウドファンディング!!

フォロワーさんからいただいたクラウドファンディングの質問に100個お答えしていきます。

今回のご質問は、クラウドファンディングで社会的信用を作れるとはどういうことですか?に、お答えします。

☑社会的信用とはなにか?クラウドファンディングで作れる?

クラウドファンディングに限らず、まず社会的信用とはなにかを知る必要があります。社会的信用、つまり世の中的に信用されているかということになります。じゃあ。世の中的にとはなにか、これは「比較的多くの方から」と解釈しても間違いではないかと思います。

とはいえ、多数決で多いほうが必ずしも正解ではないこともありますが、社会のルールに違反していない状態であり、かつ多くの方から賛同いただいてること、という解釈で話をしていきます。

1.クラウドファンディングと国との関係性について

まず、社会のルールというところから考えたときに、クラウドファンディングとは国が認めた地方創生のための資金調達の手段であり、認めたと言うよりは推奨している、国が積極的におすすめしている資金調達の方法です。

クラウドファンディングは国が認めています。

これは、社会のルールに違反していたら国が認めるわけもなく、インターネットでいまだに言われている詐欺や怪しいものでは一切ありません。

第1段階の社会的信用を作るために必要な社会のルールには違反されていないことが明確であり、国が認めていることから、さらに社会的信用を作ることができそうだと気づいてもらえたかと思います。

2.クラウドファンディングが成功するということは社会的信用である

次に、クラウドファンディングが成功するということは、そのプロジェクトに支援した人がいるからこそクラウドファンディングが成功します。

社会的信用を作る上では、いかに多くの方から信用されているかを集める必要があるのですが、クラウドファンディングで支援する方は基本的のそのプロジェクトや起案者を信用して支援をしています。

つまり、クラウドファンディングで成功することは、そのまま多くの方から信用されていると解釈しても間違いではありません。

3.クラウドファンディングに成功するとメディアが取り上げる

これは、付け足し的な要素が強いですしメディアが取り上げるものがすべて正解ではないとは思っていますが、メディアが取り上げることで多くの方の目に止まります。

メディアも基本的には社会的信用や、多くの方が興味を示すであろうものを取り上げるはずなので、メディアに取り上げられる事自体が、社会的信用を作れたと言ってもある意味間違いではないかと思います。

クラウドファンディングを成功させることで、メディアから声をかけられることは少なくありませんので、メディアへPRするためにクラウドファンディングを成功させるのもひとつの戦略として考えてもよいかと思います。

☑クラウドファンディングで社会的信用は作れる

①国がクラウドファンディングを認めている
②クラウドファンディングの成功は多くの方から信用を集めていることと同じである
③クラウドファンディングの成功はメディアから注目される

この3点からみるだけでも、クラウドファンディングの成功は社会的信用を作ることができると理解いただけたかと思います。

また、クラウドファンディングで多くの方からの信用や応援を集めることができれば、あなたのプロジェクトも成功に進むことができ多くの方のなんらかの助けに繋がり明るい未来を作れるかと思います。

ぜひ、クラウドファンディングを活用し社会的信用を集めてみてください。

クラウドファンディングの相談を無料でお受けてしていますので、お気軽にLINE公式へご連絡ください。⇒https://lin.ee/D7JMf6e

この記事が参考になりましたら「♡スキ」をお願いします。

インプットしたことをすぐにアウトプットすることで情報は脳に定着すると言われておりますので、いますぐツイッターでアウトプットしてみてください。

アウトプットする際は、ぜひこの記事をシェアしていただき、まさと(@masatp142857)をメンションしていただけば、100%いいねとRTをさせていただきます。

☑ご案内

・クラウドファンディングを学びたい方はこちら
・クラウドファンディングに挑戦したい方はこちら
・1テーマ100コラムで圧倒的ポジショニングを構築する方法はこちら

まさとプロフィール

画像1

中尾将之(なかお・まさゆき)SNSネーム・まさと(masato142857)

クラウドファンディングアドバイザー
CAMPFIREキュレーションパートナー(公式の社外パートナー)

1981年、愛知県生まれ。地元の高校卒業後、職を転々としたあと28歳の時に整体師として独立後、経営不振からインターネットビジネスを副業で始め、7年間の下積み時代を経てクラウドファンディングアドバイザーとなる。今まで55のプロジェクトのお手伝いをして、総額9億4000万円を超える支援を集める。

卒園文集に「魔法使いになって貧しい国の人たちにお金を配りたい」と6歳の僕が夢を書きました。何者でもない僕がこの夢を叶えるためには、クラウドファンディングしかないと思い、クラウドファンディングアドバイザーとして活動中。

主なクラウドファンディングに『Superstrata Bike』(indiegogo)、『Save Koenji Cave !』(CAMP FIRE)、『多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)』(Makuake)『リーマン母校に帰る』(Read for)などがある。

SNS、ブログで情報を配信中。

<公式note>
https://note.com/masato142857

<公式Twitter>
https://twitter.com/masato142857

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/masato142857/

<LINE公式>
https://lin.ee/lh9glUJ

プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?