見出し画像

#18.クラウドファンディングトップページ掲載4つのポイント

まさとです。

今まで携わったクラウドファンディング55のプロジェクトで合計9億4000万円以上を集めています、クラウドファンディング挑戦者にアドバイスをする人、CAMPFIREキュレーションパートナーです。

電子書籍を出版し、Amazon電子書籍ランキング5部門で1位を獲得しました。クラウドファンディングを考えたらはじめに読む電子書籍。

#1テーマ100コラム に挑戦!テーマはもちろんクラウドファンディング!!

フォロワーさんからいただいたクラウドファンディングの質問に100個お答えしていきます。

今回のご質問は、クラウドファンディングのトップページに掲載してもらうためには何をしたらいいですか?にお答えします。

☑クラウドファンディングトップページ掲載するためにすること

多くの人がクラウドファンディングのトップページに掲載されれば、多くの支援を集めることに繋がるのではないかと考えるかと思います。

トップページに掲載してもらうためにはいくつかのポイントがあります。

これは公式なデータではありませんが、経験則から4つのポイントがあるなと感じていますので紹介してきます。

・支援者数
・集まっている金額
・お気に入りの登録者数
・活動報告をまめにする

ポイントはこの4つ、ひとつずつ解説していきます。

1.クラウドファンディングの支援者数

トップページに掲載してもらうためのポイント1つ目は、支援者数です。

特に急激な支援者数の増加は、プラットフォームへの大きなアピールポイントになります。

支援者数の急激な増加を見込めるのは、クラウドファンディングスタート直後と終了間際なので、できればスタート直後に急激に支援者数を増加させ、トップページに掲載してもらって勢いをつけます。

2.クラウドファンディングの支援金額

支援者数の急激な増加と同じで、支援金額もトップページに掲載されるためには大きなアピールポイントになります。

もちろん大きな金額が集まることもポイントですが、急激な支援金額の増加もポイントになります。

3.お気に入りの登録者数

クラウドファンディングのプラットフォームには、お気に入り登録というものができます。

このお気に入り登録をしていただくことで、登録された方のメールアドレス宛にあなたのクラウドファンディングがスタートした時に通知が届いたり、活動報告をすると通知が届くようになります。

つまりは、お気に入り登録をした方は支援をしてくれる可能性の高い人となり、プラットフォームとしてはお気に入りの登録者数が多いことはそのまま支援が集まるプロジェクトの可能性があると期待を持ちます。

プラットフォームとしては多くの支援が集まることが重要なので、お気に入りの登録者数が多いことはトップページに掲載させるポイントになります。

4.活動報告をまめにする

とはいえ、なかなか支援者数や支援金額が伸びなかったり、お気に入り登録がしてもらえない方もいるかと思いますが安心してください。

プラットフォームには活動報告というブログのようなものを書けるのですが、この活動報告を毎日書いていることで、プラットフォームにアピールすることができます。

プラットフォームとしても、がんばっている起案者さんを応援したいと思っているわけなので、活動報告を毎日こつこつと書いてがんばっている姿は、プラットフォームへのアピールポイントになります。

☑クラウドファンディングトップページ掲載はプラットフォーム次第

今回の記事をご覧いただくとわかると思うのですが、プラットフォーム側がいくつかのポイントを元にトップページに掲載するプロジェクトを選んでいます。

お金を出してトップページに掲載することも可能みたいな話も聞いたことありますが、基本的には今回の4つのポイントを軸にトップページに掲載するプロジェクトを選んでいると考えられます。

クラウドファンディングスタート時の支援者数、支援金額の急激な増加は、お気に入り登録の数と比例してきますので、これからクラウドファンディングをスタートするのであれば、スタートするまでにどれだけお気に入り登録をしていただけるかを考えてみてください。

クラウドファンディングの相談を無料でお受けてしていますので、お気軽にLINE公式へご連絡ください。⇒https://lin.ee/D7JMf6e

この記事が参考になりましたら「♡スキ」をお願いします。

インプットしたことをすぐにアウトプットすることで情報は脳に定着すると言われておりますので、いますぐツイッターでアウトプットしてみてください。

アウトプットする際は、ぜひこの記事をシェアしていただき、まさと(@masatp142857)をメンションしていただけば、100%いいねとRTをさせていただきます。

☑ご案内

・クラウドファンディングを学びたい方はこちら
・クラウドファンディングに挑戦したい方はこちら
・1テーマ100コラムで圧倒的ポジショニングを構築する方法はこちら

まさとプロフィール

画像1

中尾将之(なかお・まさゆき)SNSネーム・まさと(masato142857)

クラウドファンディングアドバイザー
CAMPFIREキュレーションパートナー(公式の社外パートナー)

1981年、愛知県生まれ。地元の高校卒業後、職を転々としたあと28歳の時に整体師として独立後、経営不振からインターネットビジネスを副業で始め、7年間の下積み時代を経てクラウドファンディングアドバイザーとなる。今まで55のプロジェクトのお手伝いをして、総額9億4000万円を超える支援を集める。

卒園文集に「魔法使いになって貧しい国の人たちにお金を配りたい」と6歳の僕が夢を書きました。何者でもない僕がこの夢を叶えるためには、クラウドファンディングしかないと思い、クラウドファンディングアドバイザーとして活動中。

主なクラウドファンディングに『Superstrata Bike』(indiegogo)、『Save Koenji Cave !』(CAMP FIRE)、『多次元型焚き火台RAPCA(ラプカ)』(Makuake)『リーマン母校に帰る』(Read for)などがある。

SNS、ブログで情報を配信中。

<公式note>
https://note.com/masato142857

<公式Twitter>
https://twitter.com/masato142857

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/masato142857/

<LINE公式>
https://lin.ee/lh9glUJ

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?