見出し画像

[レビュー]Pressure Drop. Opto Compressor

■サンプル音源


■Feature

•Handmade in Hungary
•LA-2A タイプのオプトコンプレッサー
•希少NOSフォトカプラを使用
•Attack 入力ゲインの調整 (コンプの一般的なAttackと役割が違うので注意)
•Compress リダクション具合の調整
•Level. 出力音量の調整
•クリーンブースターとしても使用OK
•トゥルーバイパス
•バッテリーまたは9V center-DC電源
•寸法(W x D x H): 120×97×52mm
•重量 400g


■使用感

非常にナチュラルなコンプレッサー。
Compressは13時までナチュラルなコンプレッサーとして使える。それ以降はリミッターに近いかかり方をする。
ほんの少しだけハイミッドが上がるように感じる。比較的暗い音のハムバッカーピックアップのと相性はこのコンプの音の性質上ピカイチ。個人的にKaslederFXのペダルはハムバッカーとの相性が良く設計されている。もちろんシングルコイルのピックアップにも合うが、音を元気にするあたりは暗いキャラのベースの音質補正を手助けしてくれる。
このコンプをしばらく使用していると、コンプをかけていることを忘れて、コンプいらないんじゃないかなとスイッチをオフにする。すると、急に物足りなさが押し寄せる。それだけコンプとしての役割、ベースのキャラ作りに貢献している。
オーバードライブの前段でコレを用いても歪みの元気さが少し増すように思える。デモビデオでもわかる通りスラップのプルとサムピングは音量差が出やすい。弦の太さの違いやアタックの関係でサムピングが埋もれやすいが、きちんとコンプレッサーとして音を均一に仕上げて前に押し出してくれる。


■後書き

ベースで使用するコンプレッサーでは個人的にFETとオプトタイプが好きです。オプトの独特のアタックの遅さのおかげか音が少しモチッとする傾向にあるのかなと思います。
ベースを始めた頃、コンプレッサーの役割が全く分かりませんでしたが長くベースを続けて音にこだわるようになるうちに、コンプレッサーは沼要素の強いペダルだと確信しました。笑
このコンプのオリジナルカラーはブラックにホワイトのイラストなんですが、ハンガリーと日本の国旗をイメージして白、赤、緑でオーダーしてみました。インパクトのあるペダルに仕上がりバランスも良く大変満足です。ハンガリーではペダルメーカーは数少なく、Made in Hungaryを背負うこのデザインにカシュレダーさんも大変乗り気で対応してくれました。心なしか美味しそうなカプレーゼに見えるのも好きなところです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?