マガジンのカバー画像

4巻セット

4
補食の理論と実践2,980円 夜間低血糖の理論と実践1,980円 はちみつ補食の理論と実践500円 政安秀仁になる方法1,580円 の計7,040円分を1,040円引きの 6,0…
かねてより要望のあった、Noteのセット販売を行います。
¥6,000
運営しているクリエイター

記事一覧

【補食の理論と実践】

当noteのリンクには広告が含まれています。 こんにちは 分子栄養学カウンセラーの政安です。 普段は主にTwitterで健康情報を配信しています。 このnoteでは疲労対策の基本である補食について解説します。 補食とは、少量頻回の糖質摂取により、エネルギー切れの状態を回避する方法です。 以下のいずれかに当てはまる人は、低血糖が原因です。 補食により低血糖が改善すると、これらの症状は解決しやすくなります。 ✓朝起きれない ✓夕方異常に眠くなる ✓周りの人より異常

有料
2,980

政安秀仁になる方法

こんにちは。 分子栄養学カウンセラーの政安です。 今回は私の健康法をお伝えします。 普段のツイートから察すると 特別な健康法を実践していると 思われる方もいらっしゃると思いますが いたって普通です。 ただ よく考えて行っています。 今からその意味をお伝えできればと思います。 15000文字以上/画像40枚以上 では始めていきます。

有料
1,580

夜間低血糖の改善の理論と実践

2022/03/23更新 巻末にお勧めしたいサプリを追加しました。 こんにちは。 分子栄養学カウンセラーの政安です。 夜間低血糖のNoteを書きます。 分子栄養学シリーズ第2弾です。 補食の理論と実践の購入がまだの方は先にそちらをお願いします。 こんなことはありませんか? これらは夜間低血糖が影響している可能性があります。 これらの症状が起きる原因、栄養でできることをまとめました。 ところで なぜ第2弾が夜間低血糖なのでしょう? 補食を適切に行えば起きて

有料
1,980

ハチミツの補食の理論と実践

こんにちは。 分子栄養学カウンセラーの政安です。 はちみつの補食について解説します。 拙著、補食の理論と実践で、あえてはちみつについて軽くしか触れなかったのですが、はちみつを使って体調改善を行えない方を多く見かけるので、補足としてこのNoteを作成しました。 補食の理論と実践の方は購入をお待ち下さい。 補足のNoteなので特別価格で提供可能です。 補食の理論と実践を購入の方は、TwitterにDMを下さい。 購入時のお名前と感想RTのURLを頂ければ、特別価格の30

有料
500