清貧の生活

こんにちは、俺です。

貧乏時代に生み出したエンゲル係数を下げる方法。
今や100均が大量にあって多少の貧乏なら100均ベースで揃えていれば何とかなる便利な時代になりました。

でも、100均って商品は100円で安そうにみえるんですけど、1品ずつ他のスーパーとかと比べると高くつくものがあったりするので、実際食費が削れなかったりすることがあります。

特に食品は100均ベースで仕入れるよりは、何軒かのスーパーや八百屋、肉屋とか回った方が1回当たりの食費は安くなるんですよね。
冷蔵庫があるか無いかで変わるんですけど(特に冷凍庫あれば最強w)

状態のケースによって対応方法が変わるので、自分の経験に照らして対処方法を記載したいと思います。

■ガスレンジまたはIH等が無い場合
 以前に住んでいた4.5畳風呂無し共同便所の部屋はガス管も無く、コンセント1か所しかなかったんですよね。炊事場は水が出る水道のみ。
 こうなるとコンビニや100均で温めてもらうって選択肢だけになってしまいます。調理の幅が無くなるので、僕はまずカセットコンロを買いました。
 → カセットコンロは高いですけど、そこから10日くらいの食費を考えると買った方が、ランニングコストは下がるので無理してでも買った方がいいと思います。

1.冷蔵庫自体が無い場合
 冷蔵庫が無い場合、食品を保存することが難しくなります。僕もこの経験ありまして自炊にしないと金もたないし、どうしようか?って思った時がありました。
 乾物系のもの(乾燥わかめ、ひじき、乾燥切り昆布、乾燥椎茸、すりごま等)を買い込むと良いです。
  主食はパスタ、乾麺うどん、乾麺そうめん(冷や麦)、小麦粉を第一選択にするといいです。※蕎麦は止めておくのがいいです(蕎麦の風味が強いので調理バリエーションが他の麺類と比べると少ないので)
 乾物は歩留まりが良く、部屋の湿気が少なければ消費期限過ぎても何とかなります。特に出汁のベースになるようなものがあると調味料も少なくても食べられるレベルになりますね。
 野菜はそのまま置いておいても比較的安全な玉ねぎ、ネギ(白ネギ)ですかね。特に玉ねぎは常温保存で長期間もつのでよく買ってました(傷んでも剥けは使えますし)

特に有能なのが小麦粉(薄力粉)です。

俺が薄力粉で作った料理は以下のものです。
 ・お好み焼き(適当な野菜刻んでいれれば何でも美味しい)
 ・すいとん(俺は生まれが関東圏なのですいとんです、九州ならだんごですかね?)
 ・うどん(薄力粉と塩と水があればできるのでたまに作ってました)
 ・薄く焼いて砂糖ぶっかけて巻いたクレープっぽいもの(あんこ巻きの砂糖バージョン)
こんな感じで薄力粉さえあればかなり調理バリエーションが増えます。また、1kgで100数十円(昔は99円とかだったんですけどね・・・)なので、1kgの薄力粉で大体5食程度作れるので原価かなり下がります。

乾麺系も白いものを選ぶといいです。白いものは基本それ自体の味があまりしないです。なので調味料を変えるだけで味が変えられるのでいいかと。
よく作ってたのがカレールーを1欠片使って作るカレーそうめんやカレーすいとん作ってました(具は乾燥わかめのみw)

カレールーって割ると6~8欠になるじゃないですか。なので1欠1食使うんですよ。あとは麺湯がいた鍋にゆで汁適量残してルー入れて溶かすだけで出来上がります(乾燥出汁を入れると尚可)。
パスタ以外の乾麺に共通しているのが麺自体に塩が使われているんです(コシを出すために)。湯がいているお湯味見してみてください。しょっぱいんですよ。
※パスタは製麺時に塩が使われていないためコシを出すためにゆで汁に塩いれるんですよ。

なので湯がいたお湯って塩味がある下味がある状態なんですよね。なのでその味をベースに足してあげると調味料あまり買わなくてもいけます。

また乾燥わかめも塩味がかなりついていますので、こちらの味をベースに塩味を調整することも可能です(乾燥切り昆布の戻し汁は酢の味がします。なので切り昆布をそのまま入れてしまうと全て酸っぱくなってしまうので注意が必要です)

2.冷蔵庫はある(が、冷凍庫が無いまたは使えない)場合
よく単身者住宅にありがちな正方形の小さい冷蔵庫。あれ申し訳ない程度に冷凍区画がありますけど使えないっすよね。直ぐに霜ついちゃって何も入らなくなるしww

冷蔵庫があると生鮮野菜がある程度ストックできるようになります。
日持ちしてバリエーション出しやすい野菜で比較的安価で安定しているのはキャベツです。キャベツは万能ですよね。最悪そのまま向いて塩コショウ付けて食べるだけでも十分おかずになりますしw

また、豆腐なんかも1週間くらいはもつので、これも便利でした。卵も価格安定しているし安い時なら100円以内で1パック買えますしね。

3.冷凍庫がある冷蔵庫
もうなんでもいけますわねw
金無い時から冷蔵庫(85リットルとかの独身者用のやつ)買った時は嬉しかったなー。何せ食品を冷蔵保存できるんですよ。もう無敵ですよw
ここで買うのは鶏肉(むね肉、手羽元)とかですね。むね肉なら大きいし安いしで満足感でます。手羽元がいいのは出汁取りにも使えますし何せ皮付いていて(腕の)もも肉ですから味もいいです。
これだけでもう普通の自炊になりますよ。
あとは米さえあれば鍋で炊き込みご飯も作れますし雑炊等、小麦粉よりも1食当たりの単価は下がっていけるかと。

冷蔵庫が無かった時にどうしても米食いたい時には100均のパックの米買ってました。1000円で1週間食いつなぐとかやってたので2kgの米とか買うとそれで終わるんですけど、100均なら約10品購入できるわけです。でそうめん、うどんと小麦粉買ったら主食はそれで足りるので残り6品くらいを乾物に充てると充実した清貧生活が送れるってわけですw

よく1週間1000円で暮らしてたなーってw

今じゃ1食で終わりますからね・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?