見出し画像

JAWS-UG金沢 #66 [JAWS-UG 金沢 × 札幌 × 千葉 × 浜松 × 大分] 合同パネルディスカッションに参加しました! #jawsug #jawsug_kanazawa

2021/5/14にJAWS-UG金沢 #66 [JAWS-UG 金沢 × 札幌 × 千葉 × 浜松 × 大分] 合同パネルディスカッションに参加しました! 
個人的には久しぶりの夜の勉強会でしたので、朝型の私はちょっと眠かったです(当日は4:00に起きました)。

当日のツイートまとめです。

内容はパネルディスカッションとAWS Summit OnlineのRecapのLTでした。

パネルディスカッションは、JAWS-UGの5つの支部の人が集まり支部の運営についてなどをディスカッションしました。ディスカッションテーマは以下の内容でした。

 1. JAWS DAYS 2021の振り返り
 JAWS DAYS 2021で同様のテーマでセッションをしたので、その内容の振り返りをしました。今回は、千葉支部と浜松支部が参加していましたので、支部活性化についてのお話がありました。

千葉支部
・千葉を知ってもらうことも含めて千葉であることを楽しむ
・目的を明確にした勉強会
・(ハンズオン等)最後まで一緒にやり切ろうという意識と行動
浜松支部
・月一以上の開催
・他支部とのコラボ
・何か目的のあるものを引き続き見つける

JAWS DAYS 2021のセッション動画はこちら。

2. 地方へのエンジニアの移住
このあたりから記憶があいまいなのですが、都心の会社に所属して地方でリモートで働く人が増えているという話と地方におもしろい仕事があるときに移住する話があったと思います。

3. 地方の勉強会への参加
地方だと勉強会に参加する人自体が少なく、社外の勉強会に参加するという文化があまりない。なので、会社に勉強会に行ってくるというとわざわざなんで業務時間外に勉強会に行くのみたいになる。

私もディスカッションに参加しましたが、自分自身が最近支部運営についてあまり考えられていないということを感じました。どうすればより勉強会が楽しくなるのかなどを考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

ディスカッションのあとは、AWS Summit OnlineのRecapでした。このあたりはだいぶ記憶が薄れています。

1. 「AWS Summit Online 2021ガイド」
AWSトレーナーの平野さんが受講者にAWS Summitについて聞いたら、なにそれみたいな反応だったので、ブログにまとめたとのことです。

2. 「Security Jamに参加してみた」
松田さんがSecurity Jamに参加した話をしました。松田さんは個人で初参加の人と一緒のチームで参加したとのことです。参加して楽しかったと言っていたような気がします。

AWS Security Jam は AWS Jam の1 つで、 Security 系のユースケースに特化した体験型イベントです。AWS Jam では様々なユースケースや運用関連のタスクを一連のシナリオで参加者に提供し、参加者はチームごとに提供されるインフラストラクチャへAWSマネージメントコンソールやAWS CLIを利用してアクセスし、課題の解決に取り組みます。

3. 「ゼロから始めるクラウドジャーニー」の裏話
山崎さんと若松さんがAWS Summitで登壇した裏話をしていました。なんで若松さんがいきなり真顔で登場したのかなどのお話がありました。

最後の方はだいぶ眠たかったですが、久しぶりに夜の勉強会に参加して楽しかったです。機会を見つけて、他の支部の勉強会に参加してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?