見出し画像

おやっとさーごあした


いつもありがとうございます。

おやっとさーごあした。先日、およそ20年ぶりに鹿児島に行きました。仕事での鹿児島は初めてですね。自宅を出発をしたのは朝5時30分。晩秋が終わりまもなく冬到来、庭の柿の木の葉も全て落ちたとても寒い朝でした。

ところが鹿児島に付くと、暖かい・・秋の気配も感じなくて紅葉もなく天気が良くてまるで春のような気配さえ感じました。


羽田から鹿児島に向かうときは、左の窓側に座ると桜島が見えると聞いていたので、着陸寸前に桜島を目にすることができました!

左下が桜島


そして、第一の目的地の鹿屋市でお昼を食べました。地元で有名?豚骨ラーメンを小ライスと一緒に美味しく頂きました😊

久々の豚骨ラーメン美味しかったです!



そして次の目的地に行く前に、鹿児島湾が一望できるパノラマパークへ寄って頂きました。そこから見えた開聞岳の形がすごく奇麗でとても印象的でした。開聞岳は学生の時(何十年前?)に登ったことがあるので懐かしいというか、難しい地名のなかで数少ない覚えている名前です!


まるで二等辺三角形のような開聞岳
南大隅町のパノラマパーク


そして次の目的地である薩摩川内市へ車で向かいました。桜島を経由して車ごとフェリーで移動。久しぶりのフェリーにはしゃいでしまいました。


桜島噴火?フェリーから撮影😊

そして薩摩川内市の会社に到着しましたが、時間的に夕食のお時間です。市内の山あいにあるイノシシ料理のお店に移動。あたりは暗くなり、山の中の一軒家のようなお店でした。


今日の夕飯は、イノシシ焼肉です!イノシシは何度も食べたことがありますが焼肉で食べるのは初めてでした。


鳥刺しにイノシシの刺身・・・


鳥刺しは過去に記事にしましたよね。イノシシの刺身は一切れ食べてあとは焼いて食べました。うまかった!!



翌日は事務所で色々な打ち合わせを行い、くまモンが住んでいる熊本県に移動。そして熊本ではせっかく熊本にきたから熊本ラーメンを食べました。


熊本ラーメン
九州自動車道の宮原サービスエリアで遅めの昼食でした


そして最終目的地の福岡県まで車で移動。何度か記事にしたことがありますので省略しますが、焼肉にラーメン等々。福岡県大川市での夕食はおとなしくイタリアンを皆で食べました。チーズ多めの注文で胃の粘膜をしっかりガードできたか分かりませんが、九州横断の出張に満足でした!

大川市内のイタリアンレストラン



翌日もぎりぎりまで仕事を進めてから、福岡空港に向かい、福岡空港から羽田に帰りました。自宅到着は日付がかわる寸前でした!24時間戦いますか?



ところで『おやっとさーごあした』とはどういう意味ですかね?お疲れ様でしたという鹿児島弁ですね。




私の言葉では『おつかれ生でした🍺』かな?




旅行ではなくて、お仕事での出張です。
念のため・・・




いつも最後までありがとうございます







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?