見出し画像

円錐ひも巻き問題!戦鎚の巨人を駆逐せよ!

円錐にヒモを巻いて最短距離を求める問題がどうしても解けなかった。
一ヶ月以上放置した。見ない振りをして先へ進んだ。インターネットで、円錐、ひも 最短距離で検索すると、解説がたくさん見つかる。
もっと早く気がつけば、悩まずに済んだのに。便利な世の中だ。
円錐を平面にして、目的の点と点と点を結んで、直線を引けば、最短距離がでる。

数学をやり直そうと思いついた時、ブックオフで、適当に簡単そうでカラフルなイラスト満載の参考書と、分厚い問題集の2冊を、何も考えず買った。というより、数学について知識がないから、何を選んでよいのか分からなかった。

参考書は、初歩の初歩の超簡単な問題しかなかった。三平方の定理の例題として、円錐に巻いた紐の長さを出す問題は、載っていなかった。


問題集の方は、難しい問題ばかり量の多いやつで、解説も非常に短く、数学が好きで、問題を沢山解きたい子が使う問題集のかもしれない。非常にきれいな状態で売られていたから、最初の持ち主は、数ページでイヤになって投げ出したと推測する。

頭の体操にはなったけど、60年生きてきて、実生活で、円錐にヒモを巻く計算を使うことはなかった。今後も、まずないな。

丸いモノに、ヒモを巻きたかったら、実際にメジャーで、測ればいいからね。



この記事が参加している募集

#数学がすき

2,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?