見出し画像

成果を落としている犯人は自分だった

あまりに多くのリーダーが、自分のしていることとその理由は、誰にも明らかになっているはずだと思っている。そのようなことはない。多くのリーダーが自分の言ったことは誰もが理解したと思う。しかし誰も理解などしていない。成果をあげるには、自分をわかってもらうために時間を使わなければならない。

後輩スタッフが大変かなっとおもって
『これどうしたらいいですか?』
という質問に対して
よく昔『これやっておくよ!!』

『あとはやっておくから
もう大丈夫だよ』って

優しさを履き違えて
同時に仲間の成長機会を
奪っていたことに
つながっていました。

自分はというと
一人で極限まで
仕事を抱え込むことが多く、
よくパンクをしていました。

読書をしていて知識が増え
スキルはついたが
総合力が下がっていると
あるとき気が付いた。

チームの結果を
足を引っ張っているのは
紛れもなく犯人は、、、


自分だ

ということに気が付いた。

ドーン』と
ボティーブローをくらうような
すごくショックを受けた。

確かに読書には
好きな分野の答えを教えてくれ
行動すれば結果がでる。

だけど、
好きな分野しか勉強しないと
スキルは上がるけど
気づくとますます
周りが見えなくなる。

そうなったのは
自分だけかもしれませんが
唯一の読書の欠点かもしれない。

普通が1日8時間なら
自分は10時間、12、14、16
と限界まで
ひたすらに働きまくった。

正解だと信じて疑わなかったし、
そこまで働き続ける
自分に妙な自信を持っていた。

こんなに働ける
自分すごいんじゃない?!

一生懸命に働く自分に
完全に酔っていた、、、失笑

『情熱と根性では限界がある』
事を5年ぐらいかけて
やっと理解しました。

反対にチームの信頼や
やる気を自分自身の
行動がそいでいてしまったと
すごく反省しました。

同じ仕事仲間でも
頑張りたい理由や背景が違う。

だからこそ、仲間の事をよく知り必要があり
仕事に求めるものに理解を示す必要がある。

なんのために仕事をするのか?

一緒に働く仲間に働く楽しさや
仕事を通じてどのような事を
共に力を合わせて成し遂げたいのか

そう言った事を
みんなで納得できる価値観を
共有する必要がある。

たくさん失敗したからこそ
今は自分たちの取り組むミッションを
共有する時間を最優先で大切にしている。


同じ志をもって働いたほうが
気持ちも一つになりやすく

『仕事は100倍楽しい!!』

『今が一番仕事が大好き』
と胸をはって言える。

スタッフも今までで
一番キラキラ輝いている

それが今の私にとって
すごく喜びです。

リーダーとして人の可能性を
引き出せる人間になれるように
これからも頑張っていきたい。

=============

いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます。
『スキ』・『フォロー』
励みになります。

自分が学んだり、
体験したことを
書かせて頂いています。

串カツあらた神田店で
一緒に働いてくれる方も
随時募集しています。

気軽にインスタから
DMください!!

よかったらフォロー
よろしくお願いします。
https://www.instagram.com/masaru.0225/?hl=jac




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?