見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「シュラフ」

 今日は私のもう一つの秘密をお知らせします。

 今週は警報級の寒波かやってきつつあります。

 この寒い時期に私は「暖房」を使っていません。

 理由は単純に「勿体ない」からです。

 冷水シャワーをして、たらいで洗濯して、自炊しないで外食して、電灯をLEDライトに替えて。

 とにかく「光熱費」を切り詰めて生活をしております。

 なので当然暖房にも「勿体ない精神」が向けられます。

 ではこの寒さをどう乗り切るのか?答えは「シュラフ(寝袋)」です。

 もう十五年も前に買った羽毛のシュラフに潜り込むのです。

 それは寝ているときだけでなく、座ってテレビを観たり作業したりスマホをいじったりするときも「常に」入っています。

 トイレに行くときは流石に出ますが戻ってきてすぐにすっぽり収まります。

 足が冷たいときは、ペットボトルにお湯を入れて、シュラフの中に放り込みます。

 この「湯たんぽ」がとても幸せな気分にさせてくれます。

 それでも冷え込むときは、「シュラフの重ね着」をします。つまりシュラフに入った状態で「もう一つ」のシュラフに潜り込むのです。

 なので洗濯用も含めてシュラフは「三枚」持っています。

 これでひと冬なんとか凌いでいます。

 シュラフ重ね着生活が「電気代とガス代」に悩まされている皆さんの何かのお役に立てれば「幸い」です。


☆今日の一句☆

 寒波でも
    袋の中は
       もう春です


 電気代
  カンパ(寒波)いらない
         シュラフなら


※今日はダジャレが言いたいので二句詠ませていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?