見出し画像

ちゅうおん2021

ちゅうおん2021に行ってきた。
アクセスを考えるとちょっとね…だったこと、こんなご時世にそんなところまで行くなんて!と言う正義感に駆られすぎて、FC先行は見送った。
なのに、諦めきれない。
あ、一般発売始まってるやん。
即完売かねぇ…

ウソ、取れたやん💞

こんな軽~い気持ちで参加を決めたわけです。

ライブの感想は色んな人が書いてるので、それ以外の観点からちゅうおんの感想を述べていきます。

①西武鉄道は特急に乗れ
東京や横浜から現場に直行するシャトルを使うのも手だが、なにせ高い。
その辺に住んでるならまだしも、地方民にはちと痛い。そこにカネ出すならグッズ買うわ!と言う人もいるはず。
となると西武鉄道に乗るわけだが、新宿からと池袋からの選択肢があるようで、今回は乗り換えの少ない池袋から急行に乗った。ゆらゆら揺られながら飯能という駅で各停に乗り換え、更にゆらゆら揺られて西武秩父駅に到着した。
それはそれで趣はあるのだが、やはり乗り心地は宜しくない。
何とかならんもんか…
2日目、現地で会った友人の誘いを受けて、特急に乗ってみた。

コイツ、メチャクチャ乗り心地が良い!
各停に比べたらかもしれないが、目から鱗的なアレを感じた。
所要時間はさほど変わらずとも、是非使うべきアイテムだと知った。

②西武秩父駅からのシャトルは、予約しなくてもよい

これは当日券があるから+1部しか参加しないなら帰りは路線バスに乗れるから。
知ってたら買わなかったかもなぁ。
(シャトル往復で1800円、路線バス600円弱?)
後にも出てきますが、2部終了時には路線バスがありませんので要注意!

⚠️ここからが重要⚠️

③秩父は死ぬほど寒い日がある
秩父ミューズパーク自体、標高が高いところにある。いくら9月開催とは言え、夜は冷える。さいたま市-5℃以下の認識が必要。
特に今年の初日2部、2日目1部は雨だった。
芝生席ではない、屋根のある座席でも寒さは変わらなかったはず。
暑くなったら脱げばいい、の気持ちで服装を考えるのが無難。

④雨対策
実はこれが一番大事。
事前情報で雨予報だったため、普段使いのバイク用カッパとブーツカバーを持参した。
加えて70リットルのゴミ袋2枚。これはリュックを入れておくためのモノ。
あとはフード付きヤッケをワークマンで確保した。
初日はたいしたことなかったが、2日目は結構降られたので重宝した。
端から見たら気合い入りまくりのガチヲタw
2日目は隣の人とゴミ袋シェアしました☺
ちなみに屋根あり席でも雨漏り酷いところがあったようなので、カッパ持参推奨。

⑤タクシーはアテにするな
これは現地の友人に聞いた話。
元々あの辺りのタクシーはそんなに多くないとのこと。
タマ数がないのに、利用者は多い…
つまりはひたすら待ち…
特に2部が終わる頃には路線バスはないので、西武秩父まで行くにはシャトルが必要…
臨時の路線バスがホッシーナ💞

⑥現地の宿は倍率高過ぎ
多分カネを出せばどうにでもなるんだろうが、それならケチって生写真やらグッズやら買いたいのがヲタの心境なはず(ワシだけ?😅)。
友人の話によると、池袋まで行くと安めの宿があるらしい。
但し今回はそこまで戻らず、比較的安価な宿を中間地に見つけた。
節約の賜物か、至高のアイテムゲット!

やすもとぉ~💚💚💚💚💚


皆様の参考になれば、幸いでございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?