見出し画像

犬が けがしたとき🐶


やっぱり慌てますよね?

肉球がキズついた。

爪切りすぎて、血がでた。

お散歩中、旅先など…

かかりつけの病院が近くにない!

夜遅くに時間外で遠くの病院になる!

少しでもこの子に出来る事ないかな?

なんて不安になりますよね。

画像1

🍀始めは落ち着いて安全な場所へ移動

病院に連絡

その時に、診察券番号を伝える

(かかりつけであってもスピーディに対応しやすい)

タクシー等の手配ペットの状態によっては自分で運転出来ない可能性もあるから。

(対応してくれるタクシー会社や担当ドライバーさん居たら心強いですね)

🏥自分で応急処置をする場合🏥

感染予防の為に手袋をする!

画像2

使い捨ての薄手の手袋(講習の時はこんな感じ)

よく洗う 出血があったり、砂や汚れがある時

水道水で大丈夫( 塩素で消毒作用)

暴れるかも?

そんな時はマズルを固定、口輪ない場合は包帯!!

なければ、ひもで2・3回巻いて

耳の後ろで結びます。マズルの短い場合はタオルを首に巻いて

耳の後ろで保持します。

画像3


おすすめセットは お散歩バックお出かけセットに

綿の包帯 伸びちじみしないタイプ

首から上の場合(閉まりすぎるから危険)

前脚、後ろ脚などは伸縮性があるタイプ

ガーゼもあるとよいです。

画像4

首から上の場合

耳の怪我、止血方法

ガーゼを怪我の位置に!伸縮しない綿の包帯を使う。

反対の耳を塞がない様に ∞な感じに巻く

画像5

前足など

肉球に傷や腫れがあって、止血又は薬を塗って舐めて欲しくない時

爪や指の股が大丈夫な時は、ガーゼを横方向に巻く。

伸縮包帯使用可能👍その時、肉球が更に腫れて来る場合は締めすぎです。

次の関節までしっかり巻く。

最後は、包帯を折り込む。

🍀心臓マッサージ、蘇生方法

家に帰っていつもの お迎えや反応があるのに返事がない

慌てて抱きかかえちゃいますよね

観察する 反応と体の外観を確認しながら近づく

呼びかけしながら、顔や尾の表情や反応をみる

呼吸と脈の確認

自分の身体はペットの背中側から心臓を中心にして

片手で大腿動脈、片手で呼吸の確認、目は胸部の動きを

見ながら6秒以内でバイタルチェックを行う

呼吸と脈がない場合は直ちに胸骨圧迫を始める

画像6


心臓の位置は前足ひじ関節を曲げたところ

手のひら全体を使って面積を最大限に活かす

肘はまっすぐ垂直に‼️小型犬の場合は片手

体幅の約3分の1の深さまで押す

リズムは1分間に100回のペースでたゆまなく

ペットの種類。大きさによっても圧迫の強さ
深さが異なる。

猫や小型犬は片手で胸骨圧迫。

人工呼吸も獣医に到着するまで継続

2分に1回脈の確認する。

画像7

図の左から
〇猫への胸部圧迫方法
〇竜骨状の胸骨圧迫 胸部の狭い犬
〇棒状の胸骨 腰部の広い犬
(ブルドックなど)

人工呼吸法

気道確保は気道をまっすぐにした状態にする。
舌を引き出し、両手でペットの口を閉じる。

ペットの鼻から肺の大きさに応じた呼気を
1秒かけて2回慎重にゆっくりと吹き込む

普段ペットの胸の動き膨らみ方チェック👍

画像8

画像9

今回、
ペットセイバー受講を受けて一部分ですが

noteにしました。

🐶うちには、カニヘンダックスフントがおります
ちょっとした事で直ぐ病院⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

でした。

包帯の使い方や万が一の対処方法を学べて

より大切な家族の事を考えるきっかけになりました。

動画載せられたら良かったのにと反省
詳しくはペットセイバー公式ページへ

講師のサニーカミヤさん
元国際レスキュー隊員でアメリカのペットの
救急法指導団体 インストラクター

1月30日放送のTHE突破ファイルに出演されてました。
実際の経験談だそうです。

画像10

ペットセイバープログラムの詳しい

内容、申し込みは⬇️公式は⬇️

画像11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?