見出し画像

おすすめYouTube レッスン  Dave Frankさんのイヤートレーニング

前にも紹介したパットメセニーのスケール練習
俺には凄く役立った シンプルだけど奥が深い 
なにしろG弦一本で G3 を基音に
スケール上のノートの機能 グループ リズムの取り方など
ギターでスケールを理解するには 個人的にベストだって思う

もうひとつは 音感 イヤートレーニングで
誰でも出来る つまり俺でも 
同じく、シンプルだけど奥が深いやつを紹介します よ

davefrankjazz.com

Dave さんはニューヨーク在住のジャズピアニストで (たぶんバークレーの先生)
パットマルティーノとか一緒に演ってるビデオもあるよ

https://youtu.be/ZzegfvnMFHs?si=-c-RiGOTRqnhSrSz

Explore 3 of the hippest systems for developing your ears! In this class Dave focuses on developing the ability of the inner ear to hear multiple notes, intervals and tonal/chord colors. Any musician in any genre can benefit from the clear practices presented on this unique video. Dave opens t …


見てくれれば一発で分かると思うけど
簡単に説明しておきますね
とりあえずミドルC (C4のノート)を基音にして
オクターブ 全てのインターバルを2音

まず C C# マイナーセコンド から
C D メイジャーーセコンド
C Eb マイナーサード
C E メイジャーサード
C F パーフェクト4th
C F# シャープ フォース
C G パーフェクト5th
C Ab マイナー シックス
C A メイジャーシックス
C Bb マイナー セブンス
C B メイジャー セブンス
C C オクターブ        まで

2音いっぺんに鳴らして それを聴く それぞれの音を注意深く聞く

そのポジションを見て 歌う C C# C# Cってふうに

次は 2音いっぺんに鳴らして 頭の中で声を出さずに 歌う
そして もう一度 それぞれの音をいっぺんに鳴らして 深く聴く

すると不思議にメロディーみたいに C C# C# C
って聞こえるようになる 
これ試してみたら あーらびっくり!
本当にそう聞こえるようになるんだよ 上がって 下がって 
同時に鳴らしてる インターバルが メロディーになって聞こえるんだ

全てのインターバルが旋律になって
C E がドレミの歌になってかえってくる みたいに聞こえる
あ〜これが旋律のファンダメンタルなんだって
2つのピッチがお互い引き合うんだ 量子物理みたいに

たぶん 注意深く倍音を聞くようになるからだと思う

それまで嫌々やってた イヤートレーニングが
面白い練習に変わったんだよ

ビデオは、それから始まって 各インターバルの代表的な曲 3音コードへ テンション入りのコードまで ってレッスンは続くんだけどさ

こんなイヤートレーニング これは必見ですよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?