見出し画像

日本政策金融公庫の創業融資制度

今回のテーマは、
「幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援!
日本政策金融公庫の創業融資制度」です。
 
▼動画案内はこちら
視聴はこちら
https://vimeo.com/950961111/d8c25a3f12?share=copy
▼動画資料はこちら
https://drive.google.com/file/d/1AExVOyfmFRzrLOueS84sVwYsg4SbmYCe/view?usp=sharing

■ 創業融資とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥………
創業期の方(新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を
2期終えていない方)は、営業実績が乏しいなどの理由により
資金調達が困難な場合が少なくありません。
そこで新規開業資金をはじめとした創業融資を通じて、
幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援する制度がございます。
 
<詳しくはこちら>
 https://drive.google.com/file/d/1yMahkHBcT8S6a22MUN3qJ7Pi_vPh57Nh/view?usp=sharing
 
■ 日本政策金融公庫による創業支援のポイント ━━━━━・・・・・‥‥‥………
1.       無担保・無保証人融資通常類型
新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、
原則として無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。
 
2.       利率を一律0.65%引下げ
新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、
原則として0.65%(雇用の拡大を図る場合は0.9%)引下げとなります。
 
3.       長期でご返済可能(※)
設備資金は20年以内(うち据置期間5年以内)、
運転資金は原則10年以内(うち据置期間5年以内)と長期でご返済いただけます
※新規開業資金をご利用いただく場合を示しています。
 
■ 新規開業資金の概要 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
\2024年4月から改訂!/
<対象者>
新たに事業を始める方、または事業開始後おおむね7年以内の人
 
<資金の使い道>
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする
設備資金および運転資金
 
<融資限度額>
7,200万円(うち運転資金4,800万円)
 
<返済期間>
設備資金:20年以内(据置期間5年以内)
運転資金:10年以内(据置期間5年以内)
 
<利率(年)>
基準利率(2.15〜3.5%)※
※2024年4月1日時点 
※融資後に一定の目標を達成した場合、融資から3年経過後の利率が-0.2%
 
<自己資金の要件>
なし
 
■ 2023年からの主な変更点まとめ ━━━━━・・・・・‥‥‥………
ü  自己資金の要件がなくなった
ü  融資限度額は3,000万円から7,200万円にアップ
ü  返済期間や据置期間も緩和されました
 
■ 利用条件について  ━━━━━・・・・・‥‥‥………
以下の方は通常より有利な条件でご利用いただけます!
ü  女性、若者、シニアの方で創業する方
ü  廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方
ü  中小会計を適用して創業する方
※利率などの詳細は日本政策金融公庫のHPをご確認下さい
 
■ 創業を志す方への事例集をご紹介  ━━━━━・・・・・‥‥‥………
<飲食店編>
Ø  勤務経験を活かした創業
Ø  コロナ禍における創業
コロナ禍に新しい形態の飲食店としてレストランの味を
家庭に届けるバーチャルレストランを開業!
▼事例詳細はこちら
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/case/detail.html?id=002
 
<美容業編>
Ø  UIJターン
Ø  若者創業
Ø  勤務経験を活かした創業
Uターン創業を決めたのは対応できる美容師不足による
地方でのデザインカラーのニーズが多いと判断し決意!
▼事例詳細はこちら
https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/case/detail.html?id=010
 
■ さいごに  ━━━━━・・・・・‥‥‥………
当社も日本政策金融公庫の創業融資には大変お世話になりました。imasugの開発費用の設備投資を借りさせて頂きました。
創業したばかりの頃は信用力がないので、将来性で融資してもらえる公庫の創業融資は非常にありがたい制度です。
これから創業を考えている方も、スタートアップの方もぜひご検討ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?