見出し画像

表象と志向性について

【キーワード】
・表象
・志向性

さっそく、表象について。

この「表象」という漢字から意味が推測できなくて困るのは、ぼくだけではないであろう。表に出ているゾウさん!なんて意味は無い。


表象】とは、それ自体ではない、それ「について」のもの、といったところだ。

ん?なんじゃそれ。よくわからん。

ということで、例を出そう。

まず、この文章を見てほしい。

「日本海に沈む夕日」

で、こんな光景を思い浮かべたんじゃないかな。

画像1

(絵がへたなんて、い、いわないでくれ!)

で、この夕日って、日本海に沈む夕日そのものではないよね。

あくまでも、あなたが心に思い浮かべた、日本海に沈む夕日の像だ。

つまり、日本海に沈む夕日「について」のもの。

これを心に思い浮かべた表象ということで、心的表象とも言う。

もう一つの例を出そう。

画像2

よく見る図だよね。ポケモンとかで。

そう、性別を表す「オス」のマーク(記号)だ。

でもさ、このマーク、「オス」そのものを表しているのではなく、あくまでも「オス」という性別を示しているだけだよね。

つまり、オスそれ自体ではない、オス「について」のものを表す。そう、表象だ。

今例に上げたような心的表象や記号は、それ自体ではない、それを示すものである。このように、自分自身以外の何かを志向する性質を【志向性】と呼ぶ。

志向性の性質として、

①「について」性
②間違い可能性

が挙げられる。

順を追って説明する。

①「について」性

たとえば、「小学校3年生のときの担任の先生」という文章があったとする。この文章を読むと、あなたはその先生のことを思い浮かべるであろう。それは、心が志向性を持っているから、と説明することができる。

②間違い可能性

あなたが某イレブンというコンビニでおにぎりと麦茶(500ml)を買い、レジに向かうとする。

そのとき、人に出くわす。「あ、私の母である!」と思う。

しかし、実態は違い、実は小学校3年生のときの担任の先生だった。。。

このように、心が持つ志向性により、現実と違う像を思ったり考えたりすることができるのである。


--------------------------

【参考文献】

戸田山和久『哲学入門』(ちくま新書)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?