浅野 雅文

浅野 雅文

最近の記事

(第3回)テレワーク時代の内部統制。~それでもハンコでなければダメなのか?~

 こんにちは、内部統制大好き会計士の浅野(@Collegia International)です。    コラム『テレワーク時代の内部統制』、第3回目は内部統制実務の現場でよくご相談頂くハンコに関するご質問について。前著でも記載したのですが、現場担当者の方からよくご相談いただくご質問のなかには、 「(監査法人や内部監査人等から)なんでもかんでもハンコを残せと言われるが、すべての書類・伝票にハンコを残さなければならなのか?」 というご相談もあります。  コロナウイルスの蔓延

    • (第2回)テレワーク時代の内部統制~上長の承認はそんなに必要か?(後編)~

      こんにちは、内部統制コンサルタント(@Collegia International/公認会計士)の浅野です。 さてテレワーク時代の内部統制効率化を考察する本シリーズコラム「テレワーク時代の内部統制」。 第2回目の「上長の承認はそんなに必要か?(後編)」は、(前編)で作成したマトリクス内の4つの象限ごとに、企業がとるアクションの例をご紹介しながら「【浅野式】A→D→S→Iマトリクス」てまいります。  第1回(前編)はこちらからもご覧いただけます↓  https://www

      • (第1回)テレワーク時代の内部統制~上長の承認はそんなに必要か?(前編)~

        こんにちは、内部統制コンサルタント(@Collegia International/公認会計士)の浅野です。  昨年のコロナウイルスの感染拡大により、テレワークを前提とした新しい業務の在り方を模索されている企業も多いのではないでしょうか?  そんなテレワーク時代において、業務の効率性と内部統制の有効性の両立をどうすべきか。シリーズ全3回で考えていきたいと思います。   第1回:上長の承認はそんなに必要か?(前編)   第2回:上長の承認はそんなに必要か?(後編)   第

      (第3回)テレワーク時代の内部統制。~それでもハンコでなければダメなのか?~

      • (第2回)テレワーク時代の内部統制~上長の承認はそんなに必要か?(後編)~

      • (第1回)テレワーク時代の内部統制~上長の承認はそんなに必要か?(前編)~