見出し画像

LE CHEMIN D'HERMES新装 エルメスの道 竹宮惠子

LE CHEMIN D'HERMES
新装 エルメスの道 竹宮惠子

読後メモ
・MANGAで社史

・エルメスのロゴ
馬車の種類<デュック>
「エルメスは最高の品物を用意しますが、それを御すのはお客様自身です」
そばに立つのは従者、主人自ら馬を御す

・1929年アメリカ恐慌の波を受けて、エルメス破産の危機
存続のために、職人と業者から「3年の期間をもって支払いを待つ」と申しれがある

・スカートにファスナー
エルメス社がシャネルのスカートにファスナーをつけていた(シャネルにそれができる職人がいなかった)

・時代の先見性
馬車↑ ⇨ 馬具↑
車↑ ⇨ 馬車↓馬具↓、旅行↑⇨旅行カバン、グッズ↑

・懐中時計の鎖を革にした、その流れから腕時計に
 旅行用の革ケース入りの置時計

・エルメス劇場
ウィンドウディスプレイ。ディスプレイ芸術そのものが変わった

・カレ
正方形、1つ1つの柄の背景に物語がある(そこから作られていく)

・銀座 メゾンエルメス
ガラスのビルは、夜、行燈みたいになる
逆さまの木がコンセプト
空から、美しいものを吸い込み、アトリエで職人が商品を創り、実りをお客様へ手渡す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?