マガジンのカバー画像

成長につながることば

32
英語の習得、継続に関するつぶやきのまとめ
運営しているクリエイター

#英語勉強中

リスニングについて。普段のトレーニングでは細かいところまでとらえられるようにこだわる、でも実際の会話やテストの場では細かいところにこだわらずに、「最初から全部は聞き取れない」ことを前提に、わかるところだけに注目して、ざっくり理解するようにシフトチェンジすることが大切。

英語をやろう、と決めたらまずやるべきは「やめること」を決めること。 前日まで暇でしょうがなかった、という人はいないはず。英語のために時間を作るには、それまで時間を消費していた何かをやめなければ。 これをせずに始めると、結局は続きません。

昨日は英語は海で鍛えろ、という記事を書きました。 https://note.com/masanakaji/n/nf328daf456c6 海が近くにないという方、川べりも絶好の「音読スポット」です。 川のせせらぎが声をかき消してくれます。 虫除け対策をしっかりして、涼しい木陰でやりましょう。 #アウトドア英語部

おはようございます。今からウォーキング+シャドーイングに。 足を動かすと血流が促進され、脳も活性化します。だから歩きながらのシャドーイングは超おすすめ。外国語学習されている方はぜひ。 よろしければ昨日書いた記事もお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/n532dfcc608b5

おはようございます。他のことへの誘惑の少ない「通勤時間」は、この上なく集中できる時間帯です。 勉強している方はここをフル活用しましょう。往復で、結構な時間を積み重ねられるはず。 昨日書いた記事もぜひお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/nab7072debc04

時間はみんなが平等に24時間持っています。違いを作るのはそれをどう使うか。一日の中でどれだけの時間を、自分の成長のために使えるか。その積み重ねが未来を決めます。 昨日書いた記事もぜひお読みください。 https://note.com/masanakaji/n/n908a43ab8648

なんでも最初は出来なくて当たり前。自転車といっしょ。いつ乗れるようになるかわからず、ずっと不安なまま、何度も転びながら練習しているうちに、いつか必要な「量」が積み重なって突然乗れるように。でもそれはやめなかったからこそ。続けること。https://note.com/masanakaji/n/nbee31bc6a7fc