雑誌を観て衝撃を受けた_離乳食グッズ

雑誌を観て衝撃を受けた離乳食グッズ

出産祝いの贈り物特集で観たのです。

離乳食をつくる機械があって、蒸す、混ぜる、解凍なんかもこなすのですって。

えーーーーーーーーーーーーーー

フードプロセッサーでもないし、なんなのこれ。


見た目はコーヒーメーカーみたいに見えるオサレな風貌

うすいグレーなんですけど、どこに置いても映えそうな塩梅なんです。


「BEABA(ベアバ)  ベビークック」知ってますか?


18年前の離乳食づくりには、手ですって、こして、伸ばしてでしたので、あったらいいな!どころのはなしではありません。

ちょー、時短になりますよ。


離乳食食べれるようになるころは動き出しているので、いかに短時間でつくるかが毎回勝負なんです。

寝ている間とか、おんぶで大人しくいている間につくるわけです。


ベビークックでつくると、火も使わなくてもいい離乳食ができるし、栄養価も高いままだし、いいことずくめに見えるし、Instagramでも使っている方がみえました。


日々の離乳食づくりは時間もかかるし、体力もいる。

ちょっとでも時短になると子どもと一緒に休めたりもします。


こりゃ、いいもの見つけた!!

超絶、便利ですよね、ベビークック、たぶん。


若人だったら買ってる、絶対買うわ。

キッチンにじっと張り付かなくてもいいんですもの。

ほかごとができる。


熱っぽく話してますが、贈り物するわけでもありません。

便利そうなモノがあって、自分だったらと妄想してたらほしくなってきた。

買わんけど、便利でしょうねーこれ。


1台で離乳食が完成しちゃうのがたまらなくいいです。


使わないけど、どんな風に使われてるかとか知りたくてしょうがなーい。

うう。


なんなんだ、この高揚感。

今日初めて、お目にかかったのに。


まったく伝わらない文章ですみません。

ひとりで盛り上がっていますが。


蒸して、ペースト状にしてから、1食分ずつ分ければいいんですものね。

いやーいいわね、これ。


使ってもないのに、推してる(笑)



ありがとうございます!とてもうれしいです!