見出し画像

毎日を充実させるためにすべきこと

自分で稼ぐという目標に向かって日々調査し、亀の歩みのごとくゆっくり実践をはじめています。充実した毎日を送れていると感じています。

毎日何かをすること、習慣になることは決して簡単ではありません。好きなことや自分の性格に合ったことは比較的習慣になりやすいといえるのは誰でも一度は経験したことがあるでしょう。

逆に、苦手なことを毎日するのは苦痛が伴いますから、習慣にするのはかなりハードルが高いことです。

ちなみに、自分で稼ぐということでネットビジネスについて調べたり、実践したりというは、個人的には苦手なことです。内容より勉強をすることが苦手といったほうが合っていると思います。

こうして、続いているのは、noteを書くことでほぼ毎日パソコンに触れることや文章を書くこと、そして、報告をすることで(自分の中の日報のようなイメージです)自然と習慣になってきていると感じます。

ということで、習慣化するための一つの方法について話をしたいと思います。

「SMART」という方法

行動をするときには、目標を設定すると行動しやすくなることは多くの方が情報として発信されています。

SMARTは目標の立て方の一つの方法ですが、目標を立てることが目標ではなく、行動をするために目標を立てておくということです。

SMARTは、

Specific:「具体的、分かりやすい」を意味
Measurable:「計測可能、数字になっている」を意味
Achievable:「同意して、達成可能な」を意味
Relevant:「関連性」を意味
Time-bound:「期限が明確、今日やる」を意味

の頭文字をとったものです。

上から順に、私なりの解釈を含めて、説明すると、「はっきりした目標を設定し、それは数字を入れて表現する。無茶内容ではなく、今の自分でも確実にできること。もし、関連することがある場合、それも含めて目標設定する。終了時間を明確にしておく」

SMARTは、さぼる癖のある人ほど効果的な方法?

私はどちらかというと、さぼる人です。理由を探してはさぼります。さぼるための言い訳(理由にならない理由)を探し、「仕方がない」と自分に言い聞かせて、さぼります。

では、どうするのか?

言い訳すら思いつかないほど簡単な目標を設定します。

例えば、私がnoteを使うのは、日記ではなく、日報として使っています。そう思うことで、自分の中で「仕事」をしている気分になります。ですから、noteを書いた後は、「今日も一つ仕事ができた」という満足感を得ることができます。小さな達成感、喜びを感じます。ここが続いている理由だと自分でもおもっています。

noteの場合の目標は、「パソコンの電源を入れる」です。たったこれだけを決めています。SMARTの形式だと、以下のようになります。

尚、この解釈は本来のSMARTの意味するところとは異なるところも多いにあります。しかし、型にはめすぎて、できないより、自分なりの解釈で実践するほうがはるかに意味があると考えています。

SMARTで得られるものは?

別にSMARTを使っていこうということではありません。自分なりのやりやすい方法で構いません。しかし、小さくても目標を決めて行動することには大きく2つのメリットがあります。

・達成感が得られる
・習慣として身につく

このどちらも、ビジネスにおいては大切な要素だと思っています。いくら小さなことでも、完結する喜びはあります。満足感になります。満足するエバ次のステップへ進みたくなります。

小さな達成感でも、それは変わりません。「今日もできた。」「明日はもっとうまくやろう」「そのためにはどこを工夫すればいいのだろう」って自分の中で思考の流れができます。

どこを工夫すればと考えることに、アイデアが出てきます。私の場合はnoteはその一つのアイテムです。

結果を気にせずに、自分の日報や記録だと思えば、成果も気になりません。自分で満足できている状況が最も大きな効果です。

実践すれば必ず反省がある

SMARTで目標設定して、実践すれば、結果が出ます。いい結果も悪い結果もあります。

いずれにせよ結果が出ますから、その結果から、次のことを考えます。考えない人はいないと思います。何を考えるかといえば、反省です。

いい結果でも、悪い結果でも、「次はこうしてみよう」ということを考えます。

このことが、次の目標になってきます。つまり、実践すれば必ずと言っていいほど、新しい目標を持つことができるのです。新しい目標の結果を知りたくなるのです。

私のようなさぼる人間であったとしても、「どうなるだろう」は実践するための大きな力になります。

「まあいいか」「なるようしかならない」「やっても仕方がない」というのは、達成感を味わったことがないから、最初からあきらめてしまうのだと、最近気が付きました。

言えば、目標もなく、中途半端にはじめて、終わりもわからず、結果もめない。そうした実践あるいは努力は、エンドレスです。終わりがないから達成感を味合う前に、あきらめてしまいます(昔の私です)。

勿体ない。

まずは実践です。だけどやるだけではなく、常に小さくても目標を持つことです。

SMARTに頼りすぎないことも必要

私たちは小学校の時から習ったことがすべてだと考えるように教育されてきた。金太郎あめのごとく、誰もが同じモラルを持つように教育され来た。それ自体を悪いとは思わないし、押し付ける教育に反発する人も多くいたから、ある程度の個性を持った人もいます。

まあ、私が小学校時代といえば、もう50年の前ですから今では不思議に思うかもしれません。それでも、いまだに、金太郎あめを作る教育は続いていることにかわからないでしょう。

SMARTという一つの目標の作り方を知れば、例文を参考にして、同じようになるように無理してしまう人が大半です。これも金太郎あめのようなまじめさの一つです。

うまくSMARTができないと、それを難しくなり、自然とSMARTを使わなくなります。つまり目標を持たずに実践してしまう人が多くなります。その結果、習慣にできずに、挫折感だけを持つようになります。

あきらめる人が出てくるのです。しかも、思っているよりはるかにたくさんの人が。

SMARTに限らず、あまり型にはめすぎないようにすることです。少々欠けていても構いません。重要なのは、何をするにしても目標をもつことです。目標をもって実践することです。

自分らしさを知ることができればまずは大成功です

SMARTは一つの例です。型にはめなくてもあなた自身が目標をもって実践んできれば、まずは大成功です。

さらに言えば、そこに、あなたらしさがあれば、大大大成功です。

そのためには、まず疑うことです。SMARTという考え方を疑ってください。もちろん、この記事の内容も疑ってください。信じないでください。

疑って、信じずに、まずやってみてください。実践してみてください。

そこで、SMARTを思い出してみることです。そうすることで、SMARTのメリットが見えてきます。そのときにSMARTの良さを理解できます。

習慣にして毎日を楽しく過ごす

毎日に目標をもって、どんな小さな作業にも目標をもって、実践し、小さな満足感や達成感を得ることが重要です。簡単なことではありませんが、これを繰り返せば、習慣になります。

つまり、あなたの習慣とは、うまくいるコツを覚えるということです。習慣になったものは、あなたにとって、楽しくなる、笑顔になることだけになります。

苦しいことや、楽しくないことなどは決して習慣にはなりません。つらい時間ばかりだと継続は難しいです。ですから習慣にならないのです。

いい例かどうかは別ですが、ことあるごとに「お金がない」と口にするような人は、常にお金を使うことを中心に考える。だから、いつもお金がないと思う。もし、お金がないからお金を稼ごうと考えたなら、お金がないと口にする暇はない。「どうすればお金が稼げるか」と口にするだろう。

習慣にするとは、セルフイメージを変えることと同じです。

毎日が楽しくなるようにするには

もしあなたが今毎日が楽しくないなら、それは、あなた自身が「楽しくない」ことを考えているに過ぎない。

そして、残念なことにそうしたことばかり考えているうちは、あなたに楽しい日は訪れないだろう。そして、さらに残念なことに、明日も楽しくない日が来ます。明後日も楽しくない日が来ます。だって、今日と同じことをしているからです。楽しくない日を送る習慣で生活しているからです。

もしあなたが毎日を楽しくしたいなら、今とは違う習慣で毎日を過ごすことです。つまり、新しい行動をするということです。

そのために必要なのが、「今の習慣」を客観的に理解することです。その中で、自分で「やめたい」「やりたくない」ということをあっさりやめてみることです。

もちろん、仕方ない理由があるからやめることができないということだというのは重々承知のうえでお話しています。でも「仕方がない」と思い込んでいることもあるかもしれません。いずれにしても、習慣を変えるためには自分を知ることからはじめることです。簡単ではありませんが、得るものは大きいです。

毎日毎日、楽しく過ごすほうが幸せでしょ。



サポートお願いします。活動費にさせていただきます。