マガジンのカバー画像

広報Tips by Masami AOYAGI

20
広報・PR関係のお仕事をしながら考えていたことについてまとめています。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

広報経験ゼロの人がメディア開拓をはじめるときに最初にやる(と良さそうな)こと|広報Tips

<この記事はこんな方におすすめです> ・広報担当になったばかりで、メディアにつながりがない人 ・メディアコミュニケーションにすごく高いハードルを感じている人 ・PRをやらなきゃな〜と思いつつ、広報経験がある人が社内にいなくて手付かずになっている企業の人 ※ほんとにファーストステップの部分の話だけなので、もうすでにメディアキャラバンやってるよ、という人には物足りないかも。 ずっと「メディア開拓」が憂鬱だった今は広報PRのお仕事をメインにしていますが、私はもともとPR業界出

【実践編】200人以上にインタビューをしてきた私が考える、企業のインタビューコンテンツ制作のポイント|広報Tips

前回に続き、企業のコンテンツとしてのインタビュー記事作成について。今回は実際に原稿を書くプロセスに沿って考えていきます。 コンテンツ制作の下準備は「とにかくよく考えること」インタビューコンテンツは、ほとんどの場合テキストと写真によって表現されます。 私の得意領域はテキスト作成。写真もがんばっていますが、うーん、まだまだ。。。そのうち「プロじゃなくてもそれっぽい写真を撮るためのTips」でも公開するとして、今回はテキスト制作に集中して考えます。 さて、テキスト制作という言葉

【考え方編】200人以上にインタビューをしてきた私が考える、企業のインタビューコンテンツ制作のポイント|広報Tips

2020年ですね。先日投稿した記事について、編集者の方からも広報関係者の方からも好意的な反応をいただき、嬉しい限りです。 今年は、より自分の得意領域に特化して、企業広報×編集領域のスキルアップについてお伝えします。今日は私のクライアントや友人・知人から相談や質問が多い、インタビューコンテンツづくりについて私なりの考えをまとめます。 私自身のインタビューキャリアの始まりは学生時代。当時、経営者を対象とするインタビューを掲載する学生向けフリーマガジンを制作していて、卒業までに